京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up7
昨日:69
総数:529242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

4年 国語科「友情のかべ新聞」2

画像1
画像2
 国語科の「友情のかべ新聞」で場面のつながりを読み取る学習をすすめました。教科書とは違う本を一冊選び、学習したことを生かして、その物語の面白いと思ったところを紹介し合いました。

4年 国語科「友情のかべ新聞」

画像1
画像2
 国語科で推理物の題材で学習に取り組んでいます。同じような出来事でも、少し様子がちがう登場人物の言動を読み解き、真相を明らかにしていきます。場面ごとに自分が面白いと思ったところを友達と交流し合いました。

4年 学級会「持ち物について」

画像1
画像2
 学級会では、自分たちのクラスや学年がよりよく過ごせるために、問題が出てきたときに自分たちで話し合い、学級のルールを作っています。今回は「持ち物について」です。「好きなものをつけたい」けれど、「必要以上に多く持ってくるのはどうなのか」など、自分たちの意見を伝え合い、折り合いをつけたルールを作っています。

【2年生】校外学習8

画像1
 いよいよヤギさんとのふれあいです。背中を優しくなでなでしました。「ふかふかの絨毯みたい〜」と言っている子もいました。

【2年生】校外学習7

画像1
画像2
 カメさんやウサギさんなど、身近な動物たちのお話も聞きました。知らないお話をたくさん聞けました。

【2年生】校外学習6

画像1
画像2
 なかよし教室に参加しました。ヤギさんの秘密を教えていただきました。ヤギさんの目は、何か特徴があるようです。これから確かめに行きます。

【2年生】校外学習5

画像1
画像2
 「全部の動物を見たい!」「クジャクはどこかな?」と、地図に印をつけながら、たくさんの動物を見て回っていました。「もう一度見に行きたい!」と、お気に入りの動物ができた子もいました。

【2年生】校外学習4

画像1
画像2
 いよいよ班ごとの自由行動です。地図を見ながら班で相談して順路を決めていました。

【2年生】校外学習3

画像1
画像2
 蹴上駅から動物園まで歩いている様子です。紅葉が美しく、歩いているだけでワクワクしました。

【2年生】校外学習2

画像1
画像2
 電車の中では、周りの客さんに配慮しながら過ごせました。
 電車の乗り換えもありましたが、話をよく聞き、全員無事に蹴上駅に到着しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp