京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:111
総数:483621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5月17日・今日の給食

 今日の給食は,

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・油あげのチャンプル
 ・クーブイリチー
 ・パインゼリー

★「チャンプル」とは,「まぜたもの」という意味で,いろいろな食べものをいため合わせます。給食では,油あげや野菜などを使っています。

★「クーブイリチー」の「クーブ」は,こんぶ・「イリチー」は,「いため煮」という意味です。

★今日は,沖縄料理の献立です。
画像1
画像2
画像3

ころがしどっじぼうる

画像1
1年生は体育の学習で,ころがしドッジボールを始めました。

転がす方向に気を付けながら,ボールを転がします。

上手にあてられるかな?

上手によけられるかな?

どうぶつ園に行ったよ。

暑い日でしたが,どの子も無事,自分の力で学校に帰って来ることができました。

移動中は,みんな2列になって,上手に歩くことができました。特に,4列から2列に,歩きながら移動するところが,素早くて素敵でした。

動物園では,「どうぶつ園で はたらく人は どのような しごとを しているのだろう?」というみんなの疑問を,獣医さんから直接教えてもらうことができました。
治療をされている様子や産まれたばかりの赤ちゃんたちをお世話をされているところなど,初めて見る様子に子どもたちは興奮していました。

今日はお子さんと,動物園に行ってわかったことや楽しかったことをいっぱいお話してください。
画像1
画像2
画像3

どうぶつ園に行く前に・・・。

みんな楽しみ,校外学習!
安全にみんなが楽しく学習して帰ってこられるように,学年で集まって確認しました。
画像1

山の家前日

山の家3日目に行うキャンプファイアーでの合唱練習の様子です。
とても蒸し暑い中での練習でしたが,5年生の爽やかな歌声が
体育館中に響き渡りました。
画像1
画像2

消防団と消防署員の方に来ていただきました。

 社会科の時間に「火事をふせぐ」の学習をしています。今回,消防団と消防署員の方に来ていただき,お話を聞いたり,道具を見たり,さわったり,質問をしたりしました。実際にお話を聞いて今まで学習してきたことを確認したり,質問をして分からなかったことを解決したりしました。これからの社会科の学習で,今回の学習をいかしてまとめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

山の家に向けて準備を進めています!

画像1画像2画像3
いよいよ花背山の家に出発する日が近づいてきました。
山の家での活動がよりよいものになるように,様々な学習に取り組んでいます。
家庭科では,ゆでる調理に挑戦しました。栄養教諭の先生からは,バランスのよい食事について話を聞き,バイキング形式の食事について考えました。学年では,キャンプファイヤーに向けて歌やゲームの練習をしました。
楽しい思い出がたくさんできるように,みんなで力を合わせてがんばりたいと思います。

体力テスト(3年)

画像1画像2
 5月14日(月)と15日(火)に体力テストを行いました。反復横跳び,立ち幅跳び,ソフトボール投げの記録を測りました。友達とペアになり,数をカウントしたり,飛距離を測定したりと協力してすすめることができました。

あさがおのめが・・・!!

画像1
あさがおの芽が出てきました!

「あともうちょっとで出てきそう!!」

「はっぱが開いたよ!」

「3つも芽が出たよ!」

「わたしの芽は,明日出るかなぁ。」

水やりもかかさずがんばっています。

5月16日・今日の給食

 今日の給食は,

 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と牛肉のトマト煮
 ・野菜のソテー

「野菜のソテー」のコーン・にんじんは,スチコンで蒸しました。スチコンで蒸すと野菜はとっても甘味がでます。

★子どもたちの感想から
「ミルクコッペパンがとてもやわらかくておいしかったです。わたしは,チーズコッペパンが大すきです。」(4−2)
「いつも三つのはたらきにあわせてバランスよくつくってくれてみんなうれしいとよろこんでいて,また,がんばってください!!」(3−3)

 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/11 代表委員会[4Fプレイルーム]昼休み  あじさい読書週間(→22日) 水泳学習開始
6/13 にじ・5・6年:歯科検診[保健室]
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp