京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up14
昨日:132
総数:480439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春、新しい学年のスタート!ワクワク・ドキドキしている子どもたちとともに進んでいきたいと思います。

作品展へ行ったよ

画像1
作品展へ行きました。子ども達は,自分の作品が体育館に飾られていることに大喜びしていました。違う学年の作品にも興味を示し,「私もこんなの作ってみたい!」と言っていました。

できるようになったよ発表会

画像1画像2
小学校に入学して,できるようになったことがたくさん増えました。自分ができるようになったことを二人組で伝え合った後,みんなの前で発表しました。2年生になっても,できることをどんどん増やしていってほしいです。

2月15日(水)の給食

 2月15日(水)の献立は,
・黒糖コッペパン
・牛乳
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮 でした。

 ペンネの豆乳グラタンは,スチームコンベクションオーブンを使った新しい献立です。
 グラタンは肉やじゃがいも,またはパスタなどをホワイトルーとあえて,オーブンで焼いたものです。フランスで生まれた料理で,ヨーロッパのいろいろな国で食べられています
 この日は,ペンの先の形をしている「ペンネ」を使いました。
 手作りのルウや野菜の煮方,温度や時間等,給食調理員がたくさんの工夫を凝らし,心を込めておいしく仕上げました。
 教室で,焼き上がりを見た子どもたちは,大興奮!
「おいしそう!給食でこんなの初めて見たよ!」「グラタンは苦手なのに,学校のグラタンは,とってもおいしいよ。たくさん食べたいな。」「野菜がとてもあまくておいしいな。」と,それぞれに大事に味わっていました。
 6年生は,「卒業までにもう一回くらい食べたいな。優しい甘みで,大すきな味でした。」と言いに来てくれました。
 スチームコンベクションオーブンを使った新しいグラタンも,人気のメニューの一つに加わりそうです。
画像1
画像2

大なわ大会

画像1
大なわ大会がありました。各クラスは,この日に向けて練習を頑張ってきました。はじめは,大なわが苦手な子もいましたが,練習をするたびに上手に跳べる子が増えてきました。

給食週間 〜給食クイズラリー〜

画像1画像2画像3
 2月8日〜17日までは給食週間です。食べることについて,大切に考える週間です。
給食委員会の取組の一つに,「給食クイズラリー」があります。給食をしっかり味わえるような三択問題を給食委員会の児童が考え,ウォークラリーのようにクイズを解いてまわります。
 箱の中に入っている野菜を,箱に手を入れてさわり,その日の献立の野菜を思い出しながら考えるクイズもあります。
 クイズを全て答え終わると,給食委員会の児童が丸つけをしてくれ,答え合わせがあります。「この日の野菜は,やっぱり〇〇だったのか!」「すぐきが出てくるなんて楽しみ!」「給食の勉強になったよ!」と,とても楽しそうでした。
 何気なく食べるだけではなく,何が入っているか,どのように作られるかを意識することで,よりたくさんのおいしさが見つけられるといいですね。

給食週間

画像1画像2画像3
 2月8日(水)〜17日(金)までは,給食週間です。給食の事や,食べ物の事,食べることについて考える週間です。
 給食委員会の児童が考えた,「給食クイズラリー」や,「ごはんもおかずも残さずペロリ大作戦」・おはしを上手に使うための「豆つまみ大会」その他いろいろな取組があります。
 13日(月)の全校集会嵯峨野タイムでは,給食調理員と学校長の給食についての話を全校で聞きました。
 1年生から6年生,どの子もとても真剣に話に聞き入り,家族や仲間と一緒に食べることを大切さ,幸せを考える機会になりました。1人きりではなく,みんなと楽しく食べることが,心の栄養になると考えます。
 体だけではなく,心も豊かに育ってほしいと願っています。そんなことをみんなで考える給食週間にしていきたいと思います。

2月9日(木)の給食

画像1画像2画像3
 2月9日(木)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼
・ほうれん草とじゃこのいためもの
・くろまめ寒天  でした。

 くろまめ寒天は,新登場の手作りデザートでした。
 スチームコンベクションオーブンで,黒豆をふっくら甘く炊いた後に,寒天液に入れて作ります。
 2年生の感想より。
「黒豆が苦手だけど,寒天と一緒に食べるとおいしいよ。」「黒豆をスチームコンベクションオーブンでおいしくしてくださったと聞いてびっくりしたよ。」「ぷるぷるにかたまっておもしろいね!」と,だんだんとかたまっていく様子に興味を持ちながら,味わって食べることができました。

2月14日(火)の給食

 2月14日(火)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・親子煮
・てっぱい でした。

 「てっぱい」は,いろいろな食材に白みそと酢,さとうで作った「酢みそ」をかけたり,混ぜ合わせたりして食べる料理のことです。「ぬた」や「酢みそあえ」とも呼ばれています。
 給食では,かまぼこ,油あげ,九条ねぎ,にんじん,こんにゃくを煮たものに,手作りの酢みそをかけて食べます。
 嵯峨野小学校では,九条ねぎをスチームコンベクションオーブンで加熱し,美しい色のまま,うまみと栄養をぎゅっと中に閉じ込めています。
 たくさんの食材を色よく,形よく,みんなが食べやすいおいしいてっぱいになるように,給食調理員がたくさん工夫を凝らしました。

 1年生の感想より
「ねぎが苦手なのに,九条ねぎがとてもあまかったです。」
「みそが,すっぱいけど,あまくて,おいしかったです。」
「最初は食べられないかな,と思ったけど,食べたらとてもおいしくて,おかわりしました。」
 いろいろな献立と出会って,豊かな味わいができる人に育ってほしいと願っています。
画像1画像2画像3

認知症サポーター小学生養成講座

画像1画像2画像3
 6年生が認知症サポーター小学生養成講座を受講しました。
 嵐山地域包括支援センターの皆さん、嵯峨野地域の民生委員の皆さんが嵯峨野小学校に来て授業をしてくださいました。
 パンフレットを使って認知症について説明をしていただいたり、劇で認知症の方への対応を教えていただいたりしました。「一番大切なのは優しい気持ちをもつことだと思いました」「ちゃんと話を聞いてあげるのがいいとわかりました」「自分達でできないことは近くの大人の人に助けてもらおうと思います」などグループでの協議やアンケートなどで感想を述べていました。
 最後に受講の証としてオレンジリングを一人ずついただきました。
嵯峨野小学校の代表でサポーターになった6年生。「優しい気持ち」でたくさんの人と関わっていってほしいと思います。

大文字駅伝

画像1
画像2
大文字駅伝17位!!思うような結果はではなく,悔しさいっぱいの結果になりましたが,今日まで一生懸命がんばってきたことは,決して無駄ではなく,これからの生きていく財産になっていくと思います。また,これまで支えていただいた人たちに感謝し,これからの学校生活をがんばっていきます。たくさんの応援ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp