京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up40
昨日:132
総数:480465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
春、新しい学年のスタート!ワクワク・ドキドキしている子どもたちとともに進んでいきたいと思います。

11月1日(金)の給食

 11月1日(金)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・開干さんまのからあげ
・野菜のきんぴら
・さつまいものみそ汁 でした。

 開干さんまのからあげは,1年に1度の献立です。「骨も食べられるよ!」と良く噛んで食べている姿が見られました。
 みそ汁の具の,さつまいもは,熱や力のもとになる炭水化物,体の調子を整えるビタミンC,おなかのそうじをする食物繊維が多く含まれています。
 
 5年生の感想より。
「さつまいものみそ汁が,おいしかったです。さつまいもがやわらかくて,あまかったです。」

 1年生の感想より。
「わたしは,さつまいものみそしるがおいしかったです。またでてきたら,のこさずたべたいとおもいます。」


画像1画像2画像3

ニョキニョキお面

画像1
図工の時間に,ニョキニョキお面を作りました。ストローを吹くと,手袋や長いビニル袋が膨らむ楽しいお面です。顔や袋にかわいい飾りをつけたり,絵を描いたりしました。

理科の学習で

画像1画像2
「水溶液の性質」という単元の学習を進めています。
薬品を慎重に扱う子どもたち。
さすが6年生です。細かい作業や実験も,話をよく聞いて
丁寧にできています!

学習発表会,大成功!

画像1画像2
11月7・8日の2日間にわたり,学習発表会がありました。
2年生は7日に2・4組が,8日に1・3組が
今まで頑張ってきた成果を120%出し切りました。
歌・群読・太鼓・合奏。見ている人に楽しんでもらおう。
自分たちも楽しもう。と気持ちのこもった発表になりました。
いっぱい頑張った2年生。お疲れ様でした!

しらせたいな,見せたいな

画像1
国語の時間に,学校で見つけた生き物をお家の人に作文で知らせるという学習をしています。今日は,うさぎのモフをじっくり観察し,絵を描きました。

コンピュータ室

画像1画像2
初めてコンピュータ室で学習をしました。はじめにコンピュータ室の使い方や約束事を学び,その後にコンピュータの電源の入れ方,マウスの動かし方やクリックの仕方を学びました。最後には,マウスを使ってお絵描きもしました。

とびばこ遊び

画像1
1年生は,跳び箱の練習を頑張っています。今までは,跳んだ時におしりが跳び箱に当たっていたけれど,1年生になって初めて跳び箱が跳べるようになった子もたくさんいるようです。

初めての学習発表会

画像1画像2
1年生は初めての学習発表会,大変頑張りました。はじめは小さな声しか出なかった子もいましたが,練習をするたび,みんな大きな声が出せるようになりました。少し緊張した子もいたようですが,終わった後はみんな笑顔を見せていました。

10月29日(火)の給食

 10月29日(火)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・プルコギ
・レタスと卵のスープ でした。

 プルは火,コギは肉という意味の,韓国・朝鮮の肉料理です。薄く切った牛肉に甘辛いたれで味をつけてから,野菜やきのこと一緒にいためます。この日のプルコギには,たまねぎや,にんじん,にら,まいたけを使っています。
 スープは,ふわふわのレタスと卵が,プルコギの味に良く合います。

 2年生の感想より。
「私は,プルコギがおいしかったです。ごまあぶらの味がしました。にらとたまねぎとにんじんが入っていました。とてもあまかったです。また作ってください。」

 3年生の感想より。
「プルコギの肉のおいしさと野菜の味があじわえたのがおいしかったです。レタスと卵のスープは,一つの味になっておいしかったです。」
画像1画像2画像3

流れる水の働き

画像1
理科では,流れる水の働きを学習しています。
砂場の山に水を流して,どのような変化が起こるかを観察しました。
「小さい石が流されていく」,「流れの速いところはどんどん削られていく」
など,様々な気付きを発見したようでした。
近くの川でもぜひ観察してみてください!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp