京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up4
昨日:105
総数:482659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

2年生、お願いします

1・2年生が生活科の学習で、学校探検をしました。1・2年生がそれぞれ1〜2人ずつでまとまって、2年生が学校の先輩として1年生を案内します。2年生は、1対1、1対2の関係で関わるため、絶対に自分一人で1年生に教えてあげねばなりません。それゆえ、2年生は、その子なりに精いっぱい後輩の1年生に教えていました。このような1対1で伝え合うことが、コミュニケーションの力の土台となります。2年生の皆さん、お疲れ様。1年生の皆さん、来年は皆さんの番ですよ。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ

画像1画像2
休日にもかかわらず、地域の方々が、ビオトープの整備をしてくださいました。このような方々のおかげで、子どもたちが自然に近い環境を体験できます。ありがとうございます。

何の花でしょう?

何の花だと思いますか?答えは…本校の校章になっている桐の花です。もし来校されましたら、東門から入った花時計のうしろにあります.ぜひ、ご鑑賞ください。
画像1
画像2
画像3

5月2日 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,
・チキンのアングレス
・春野菜のスープ煮
・胚芽米ごはん
・牛乳
・みかんゼリー   でした。

 チキンのアングレスは,からっと揚げた鶏肉に,
 特製ソースをからめて仕上げる,人気の献立です。
 
 中間休み頃から,鶏肉を揚げる香ばしいにおいが
 学校中に,ふんわりと広がっていました。
 給食室前を通る子達は,「いいにおい!」
 「早く食べたい!」とお鼻をくんくんさせている
 姿が多く見られました。

 春野菜がことこと煮える,甘いにおいも合わさって,
 給食が待ち遠しいようでした。

 おかずの残しは,ほとんどなく,楽しくおいしく食べられたようです。
 「お休みの後の月曜日の給食は何?」と,
 聞きにくる子どもたちが,今日はいつもより多くいたように思います。
 「年に1度しか出てこない給食だよ。」と言うと,
 さっそく給食カレンダーを確認しにいったようです。

 給食を,楽しみだな,早く食べたいな,という気持ちが
 持てるように,日々声かけをしていきたいと思います。

種の観察

画像1画像2
理科の学習の時間に,ホウセンカとヒマワリの種の観察をしました。子どもたちの知っているヒマワリの種は,しましま模様だそうですが,今日観察した種は真っ黒の種で,子どもたちは驚いていました。また,ホウセンカの種はとても小さく,子どもたちはなくさないように大事に観察をしていました。

大成功!

画像1
今日は,1年生を迎える会の本番。3年生は,大きな声で明るく楽しく歌うことができ,今までの練習の成果を発揮できました。他の学年の出し物も真剣に見入っていました。

4月27日 今日の給食

画像1
 今日の献立は,
・なま節とふきのにつけ
・かきたま汁
・ごはん
・牛乳  でした。

 なま節とふきの煮つけは,1年に1度の献立です。
 なま節は,かつおをゆでたり蒸したりしてから
 けむりでいぶして作ったものです。
 教室では,「やまぶし?なまぶしっていう食べ物か〜。」
 「ふきは苦いけれど,食べられたよ。」 
 と,感想を聞くことができました。

 いろいろな食材や味覚に出会うことも,給食の良さの
 一つだと考えています。
 そのことが,おいしいと感じる味を,
 より多く見つけられるからです。

 来年のこの献立を食べるとき,さらによい味わい方が
 できるといいですね。

5月1日 今日の給食

画像1
 今日の献立は,
・五目どうふ
・ほうれんそうともやしのいためナムル
・麦ごはん
・じゃこ
・牛乳   でした。

 京都市では,毎日の給食を紹介する,
 「給食カレンダー」という教材があります。
 献立名や,使用食材,献立についての知識や
 食べ物のクイズなど,内容盛りだくさんの
 日めくりのカレンダーです。
 その裏面に,その日の献立の感想が書き込める
 ようにしています。

 5年生の感想より。
 「私は,今日のほうれん草ともやしのいためナムルが
 とっても味がついていたので,おいしかったです。
 またそのほうれん草ともやしのいためナムルを
 食べたいです。」

 4年生の感想より。
 「五目どうふに大すきなとうふが入っていたし,
 おいしかったです。」

 おいしさを言葉にすることで,またおいしい味を
 たくさん意識できるようになればいいですね。

今年度最初

画像1画像2画像3
4月26日は今年度最初の参観・懇談会・宿泊学習説明会でした。昼休みに行なわれた“さがの教育説明会”にも多数の保護者の皆様がご参加くださいました。ありがとうございました。学校長より、道徳教育を要として、規範意識を培っていくこと・言語活動を充実することで学力向上を目指すこと等の説明を致しました。参観・懇談会等にも多数のご参加ありがとうございました。高学年になると、参観に「こなくていい。」という子もいますが、来てもらって本当に不愉快になる子はいません。お仕事等で来られないことも当然あると思いますが、可能な日には是非、子どもたちの学校での姿をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

研究

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp