京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up21
昨日:113
総数:482201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

給食週間の取組  〜牛乳パックきれいにつめつめ大会〜

 嵯峨野小学校では,今週は給食週間です。
 給食のことや,自分の食べ方などを考えていく取組の中の一つに「牛乳パックきれいにつめつめ大会」があります。

 毎日,献立に登場する200ミリリットルの牛乳は,飲み終わった後,子どもたち一人一人がパックを洗って,たたみ,クラスごとに回収します。そして,回収された牛乳パックは,学校で使うものにリサイルされます。何に生まれ変わるか,ご存知でしょうか。実は,トイレットペーパーなどにリサイクルされます。

 給食週間中,牛乳パックを美しくたたみ,コンパクトにまとめられるか,まとめた個数をどれだけ少なくできるかを競います。
 後片付けまで,しっかりとできるようにするのがねらいの取組です。
 給食委員会の子どもたちが,事前に美しいたたみかたをポスターにまとめ,各教室にお知らせにいっています。

 今週,1年生から6年生まで,とても美しく牛乳パックを片付けることができています。
「見てみて!こんなにきれいにたためたよ!」
「角をきれいにたたむのが,コツやねん!」
「牛乳パックを片付けるところが,とってもきれい!気持ちいい〜!」と,満足そうな声も子どもたちから聞くことができました。
 
 給食週間が終わっても,後片付けまでしっかり気持ちよくできるように取り組んでいきたいと考えています。
 
画像1画像2

1月24日(木) 今日の献立

画像1画像2画像3
 今日の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・鮭とだいこん葉のまぜごはんの具
・すいとん            でした。

 すいとんは,一年に一度の献立です。小麦粉で作っただんごが入った汁物です。食べものが不足していた時代に,ごはんの変わりに食べていたもので,そのころは,具が少なくて,味もあまりついていませんでした。
  
 今日のすいとんには,鶏肉やにんじん,たけのこ,しいたけ等,具だくさんです。すいとんのだんごは,給食調理員総出で,丁寧に一つ一つ,練った小麦粉をスプーンで出汁に落としていきます。

 給食週間中ということもあり,給食調理員の工夫や苦労を思いながら,食べられたようです。どちらのおかずも,残されたものは,ほとんどありませんでした。

 今は,食べものが豊富にあります。いろいろな食べものが食べられることにも,感謝したいですね。




豆つまみ大会

画像1画像2
中学年の豆つまみ大会がありました。クラスの代表5人が30秒間,豆をつまみ,次の人にバトンタッチするというルールで行いました。寒いのと,緊張とで,なかなか上手くつまめない子もいましたが,みんな頑張りました。クラスの友達も一生懸命応援していました。

給食週間の取組 〜豆つまみ大会〜

画像1
 嵯峨野小学校では今週は,給食週間です。給食について考える週間です。

 22日(火)から,「豆つまみ大会」が行われています。良い持ち方で,30秒間に豆をいくつつまめるか,それをクラス代表5人でリレーし,合計をクラスで競います。
 先日から,クラス代表を決める,クラス内予選が行われ,その代表が集っています。

 22日(火)は,1・2年生の代表,23日(水)は,3・4年生・にじいろ,24日(木)は5・6年生の代表の大会が体育館で行われます。
 クラス全員が応援にかけつけ,代表に声援を送っていました。

 つまめた豆の数もさることながら,正しくおはしを持とう,上手におはしを持とうという意識が大切だと考えています。
 教室のパソコンから良いおはしの持ち方が写真で見られるようになっています。
 おはしが上手に使えたら,さらにおいしく食べられそうですね。
 

お正月献立 〜1月22日(火)の献立〜

画像1画像2画像3
 1月22日(火)今日の献立は,
・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・三度豆の煮つけ
・紅白なます   でした。

 紅白なますは,お正月料理の一つです。真っ白な大根に,にんじんの赤があざやかな,年に一度の献立です。
 今年度は,京野菜の「金時にんじん」が入りました。給食調理員が丁寧に千切りにし,金時にんじんの鮮やかな赤色を生かせるように工夫をし,美しい紅白なますに仕上げました。
 ランチルームでは,「金時にんじんクイズ」をし,より大切に味わえたようでした。
 「いつものにんじんより,色が濃い気がする!」
 「味もあまいよ!」と,感想を教えてくれました。
 いろいろな食材を意識して食べることで,おいしさがさらに広がるといいですね。

今月のハッピーキャロット

画像1画像2画像3
 1月21日(月)は,「ハッピーキャロット」の日でした。毎月,にんじんやこんにゃくなどを,かわいい形に切り抜き,それを探すことで,楽しく食べられるように,という,給食調理員の願いがこめられた,人気の取組です。

 今月は,給食週間開始の日の,カレーの中に入っていました。
 かわいい桜の形です。

 給食週間の取組の一つ,ビデオで給食ができるまでの様子を,各学級で視聴します。その様子もカレーだったため,それを事前に見ていたクラスでは,ハッピーキャロットの嬉しさも倍増だったようです。
 「給食のカレーのルウは,バターと小麦粉から作っていくんだね。とっても大変だね。」
 「だから,とってもおいしいんやね。」
 「その中に,ハッピーキャロットも入れてくれて,もっと嬉しくなるね。」
 「あんなにたくさんの,じゃがいもを一つ一つきれいにするなんて,すごいなあ!」と,口々に感想を言いながら,大切そうに食べている姿が多く見られました。

 学校でも,家でも,どこであっても,ただ食べるだけではなく,作り手のことも思って,大切に味わえるようになってほしいと日々願っています。

お正月献立 〜1月10日(木)の給食〜

画像1
 1月は,お正月にちなんだ献立がたくさん登場します。
 1月10日(木)の献立もその一つでした。
・麦ごはん
・牛乳
・牛肉のしぐれ煮
・ほうれん草のごま煮
・黒豆        でした。

 黒豆が,お正月献立の一つです。皮が破れないよう,味がおいしくしみるように,給食調理員が丁寧に炊き上げました。ぴかっと,つやつや美しく,ふんわり甘い黒豆は,人気でした。
 黒豆にこめられた願いのように,みんな一年まめに(元気に)くらせますように。

 2年生の感想より。
「くろまめのつぶが,あまくておいしかったです。」

 3年生の感想より。
「黒豆の豆がおいしいし,黒豆の汁もおいしいよ。」

 6年生の感想より。
「牛肉のしぐれ煮のしょうがが,ぴりっときいていて,おいしかったです。」

給食週間

 1月21日(月)〜25日(金)まで,給食週間です。
1月の給食目標は「学校給食について知ろう」です。1月24日が学校給食の記念日とされています。
給食の歴史は,昭和22年に山形県鶴岡市で始まったと言われています。戦後の食糧難の時代に,海外からの救援物資が入りました。それを使って学校給食を始めるため物資の贈呈式が昭和21年12月24日にありました。この日は冬休みになる学校が多いため一ヵ月送らせて1月24日を記念日とした経過があるそうです。

 京都市の給食もたくさんのねらいや願いが込められています。
 嵯峨野小学校では,今週に「給食週間」を設け,「食べること」について考えます。どのように給食が作られるのか,自分がどんな気持ちで食べたらよいのか等を考えます。
 給食委員会の取組をはじめ,いろいろな場面で給食について考えられる機会としています。楽しみにしてくれている子も多いようです。
 ご家庭でも,給食について話題にしていただければ,幸いです。
画像1

地震の避難訓練

画像1画像2画像3
1月17日に地震の避難訓練を行いました。
今日,愛宕山はうっすらと雪をかぶっていました。
18年前も,寒い日でした。
その時何をしていたか,教員に尋ねました。
まだ,幼稚園だったけれど,しっかりとおぼえていることなどが話され,
児童は真剣に聞いていました。

豆つまみ大会 予選

画像1画像2
豆つまみ大会の予選を行いました。30秒で何個つまめるかを競いました。みんな集中して取り組んでいました。代表に選ばれた5人には,本番も頑張ってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

研究

研究発表

給食室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp