京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up126
昨日:155
総数:628600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年 リハーサルがんばったよ。

 今日は明日の学芸会のリハーサルでした。
本番,ひとつ前の演目は,準備のために見ることができないので,
今日3年生の音楽劇を見せてもらいました。
さすが3年生,声がそろっていて素敵でした。

 1年生のリハーサルも,みんなしっかりとやりきることができました。
たくさんのお客さんの前でドキドキ緊張するかもしれませんが,
今までがんばってきたものを,すべて出してよい学芸会にしたいと思います。
楽しみにしていてくださいね。
応援よろしくお願いいたします。
画像1

1年 うまくなってきたよ。

 体育ではころがしドッジボールをしています。
「もっと相手をあてたい。」
「あたらないように,ボールをよけたい。」とやる気満々の1年生です。
グループで,勝つためにいろんな工夫を考えて楽しく学習しています。
ルールにも慣れ,転がすのもよけるのも,そして並ぶのもうまくなってきました。
画像1
画像2
画像3

1年 10月のハッピーキャロット

今日の給食は「和(なごみ)献立」でした。
五色・五味・五法を五感を使って味わおうと給食カレンダーに書いてありました。
 
 ごはん
 ごしきのみそしる
 しばづけちりめん
 ぎゅうにくとれんこんのにつけ

 五色の味噌汁は五つの色のものが入っていました。
三大漬物として有名なしばづけが入っていたり,
季節の物が使われていたりしていて,みんなでたのしくおいしく頂きました。

 また今日はハッピーキャロットの日でした。
ごしきのみそしるに星型のにんじんがクラスにひとつ入っています。
今日は素敵なしおりがプレゼントでした。

画像1
画像2

1年 はじめての「がんばり勉強」

画像1画像2
 1年生は,今日からがんばり勉強が始まりました。
6時間勉強することに,ドキドキの1年生でした。
この時間を大切にして,基礎の力をしっかりとつけていきたいと思います。

1年 生活科

 大事に大事に育ててきたアサガオちゃん,
今でも毎日水をあげたり種を取ったり,大忙しの1年生です。
 でもだんだん元気がなくなっていくアサガオちゃん。
今日はそんなアサガオちゃんとずっと一緒にいられるように,
大変身のお手伝いをしました。
 はじめに,根元をきって,ぐるぐるに巻き付いていたつるを
丁寧にはずしていきました。
 次にそれを輪のかたちにまとめて,とめました。
そして,アサガオリースのできあがりです。
「これで一緒にいられるね。」「どんな飾りをつけてあげようかな。」
とわくわくしている1年生です。
画像1
画像2

1年 栄養指導

今日は2組で栄養指導がありました。
給食の時間には,「大豆と牛肉のトマト煮」に入っている玉ねぎや「野菜のホットマリネ」のキャベツを,静かに集中して噛みながら「シャキシャキ音がするよ。」「面白いね。」など,お野菜の音を感じながらおいしく頂きました。
画像1

1年 「なぞなぞ め め め」

 今日は1年生の視力検査がありました。
 はじめに目の愛護DAYのお話を聞きました。
10月10日を横に向けると「目に見える。」と大喜びでした。
 
 次に「なぞなぞ め め め」という紙芝居を,
養護教諭の中村先生が読んでくださいました。
目や眉毛やまつ毛,またメガネのことが
なぞなぞで出てきます。子たちは楽しみながら,
目の大切さを学びました。
 
 最後に,視力検査をしました。
1年生になって2回目の視力検査だったので,
みんなとてもスムーズにできました。
画像1
画像2
画像3

学芸会の練習

約1週間後は,学芸会!
1年生も学年で練習しています。
舞台での練習の様子です。
まだまだ動きが足りないところもあるのですが,どうしたらいいのかなと子どもたちなりに考えて動けるようにもなってきました。

今日,昼休みに体育館前を通りかかると,二人で練習に励んでいるにわとり役さんがいました。その微笑ましさに,思わず写真をパチリ。その後,たくさんの子たちが自主的に練習をするために集まってきました。
みんなで力を合わせて思い出に残る学芸会になればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

いろいたならべ

かたちづくりの学習に入りました。
いろいたを使って,家・風車・ヨット・魚の形をつくる学習をしました。

三角を2つ合わせると,大きな三角ができるところがおもしろい!
風車がむずかしい,でもやっとできたよ!
などと,かたちづくりを楽しんでいました。
画像1
画像2

くものくじらに乗った気持ちで

画像1画像2画像3
国語『くじらぐも』の学習をしています。
「天までとどけ,一,二,三。」で飛び乗った子どもたちの気持ちを考えました。

「くもの上って,ふわふわだな。」
「うわあ。いえが小さいね。」
「けしきがいいね。うみが見えてきたよ。」
「たのしいなあ。もっともっといろいろなところへつれていって!」
 と子どもたちになりきって話をしていました。

学習を進めるにつれ,
くじらぐもが,自分たちの学校にも来てくれないかな…。
そんなおもいが募っていく子どもたちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 小中交流会(ひまわり) 学校保健委員会15:40〜
2/23 読み聞かせ(1〜3年) 選挙出前授業6年
2/24 蜂中部活動体験6年 社会見学5年
2/25 耐寒柔道大会(柔道部) 土曜学習(サイエンススクール:嵯峨野高校)
2/27 参観・懇談会(低学年)
2/28 授業参観・懇談会(1・2年) 作品展 合同お別れ会(ひまわり)
参観・懇談会(中学年)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp