京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up92
昨日:216
総数:631273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

When is your birthday?

英語の学習では,誕生日を英語で聞きあう活動をしています。自分の誕生日を答えるには,月と数字の言い方を知っていなくてはいけませんが,担任の先生と繰り返し発音しながら楽しみながら確認していました。英語で話すと,自然と笑顔になるのは英語の持つ力でしょうか。
画像1
画像2

言葉の力

 音楽では,歌詞の意味をじっくりかみしめて歌うこと,声の重なりを感じることをめあてに歌唱の授業を進めています。この日は「つばさをください」の歌詞を,自分ならどう歌いたいか,どう表現したいかを子どもたちが発表していました。それぞれの「つばさをください」が展開され,とても楽しかったです。言葉のもつ力に,表現したい思いが乗った瞬間,素敵なハーモニーが響いていました。
画像1
画像2

運動会 組体操2016〜革命〜3

画像1
画像2
画像3
 全員で完成させた最後の大技「万里の長城」でクライマックスに達しました。安全に気を付け昨年度までとは違う演技構成で見ているみんなに感動を与えてくれる素晴らしい演技でした。

運動会 組体操2016〜革命〜2

 技が完成するごとに観客席から大きな拍手が起こります。
画像1
画像2
画像3

運動会 組体操2016〜革命〜1

 最後の演技は6年生の組体操でした。一人技・二人技・三人技と徐々に人数が増え,難度が上がっていきます。
画像1
画像2
画像3

理科の学習

 理科の時間は,ジャガイモの葉を使って植物の成長に必要な要素は,どこにためられているのかを実験を通して学習しています。写真はその実験のための準備をしているところです。運動会の練習がこの後あったので体操服を着ての学習となりました。1時間1時間集中してがんばっています。
画像1
画像2

6年 組体操練習

 いよいよ今日を入れて練習できるのも3日間となりました。運動場で全体の動きを確認した後,実際に通して演技しました。
画像1
画像2
画像3

6年 組体操の練習

 3段タワーとウエーブの練習をしました。3段タワーは,声を合わせながら一段目,二段目,三段目と立っていく難しい技です。教職員が周りを囲み,安全に気を付けて練習しています。
画像1
画像2
画像3

6年 組体操の練習

画像1
画像2
 今日は全員で大フラワーの練習をしました。実際にしている子どもたちにはあまりわからないかもしれませんが,とても美しい技です。

運動会に向けて・・・

 6年生は運動会に向けて,組体操の練習を頑張っています。少しずつ人数技が多くなってきました。クラスの友達が補助に入ったり,アドバイスをし合ったりしながら成功率を上げています。今日も,写真のように,グループの中でどうしたらいいのかを話し合いながら練習を進めました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp