京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up32
昨日:52
総数:672319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

理科〜ホウセンカの子葉の観察をしました〜

画像1
 1年生の頃に育てたあさがおの育て方をもとに、ホウセンカの育て方を話し合いました。
その後、植物の観察の3つのポイントを意識しながら、ホウセンカの子葉の観察をしました。

令和7年度 学校評価年間計画

令和7年度の学校評価年間計画になります。
ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

年2回、保護者・児童・教職員にアンケートを実施し、よりよい学校づくりを進めていきたいと思います。
ご協力よろしくお願いいたします。

令和7年度 学校評価年間計画

体力テスト

画像1
体力テストをしています。3年生は反復横跳びと立ちはばとびとソフトボール投げ、シャトルランに取り組みます。今年は自分たちで回数を数えました。友だちの足の動きに集中して頑張って数えていました。

春風をたどって

画像1
 教科書には載っていないその後の物語を考えました。自分が考えた物語をグループで交流しました。

音楽科「茶摘み」

画像1
 曲に合わせてリズムをとる練習をしました。上手くなってきたら横の人と手を合わせて一緒にリズムをとったり歌ったりして楽しみました。

外国語活動〜ジェン先生と一緒に学習しました!〜

画像1
画像2
 ジェン先生と一緒に外国語の学習をしました。英語の発音の見本を聞いたり、英語でコミュニケーションを一緒にとったりしながら、活動を楽しみました。次の学習が楽しみですね。

国語科「春風をたどって」

画像1
春風をたどっての学習では、登場人物の気持ちの変化が起こったきっかけについて全員で考えました。次の学習では、主人公ルウと友人ノノンの今後の物語を子ども達が考えていきます。

理科〜ホウセンカの種の観察〜

画像1
 ホウセンカの種の観察をしました。小さな種の観察でしたが、虫眼鏡を使って細かなところまで見ることができました。

徒競走〜最後まで全力でかけぬけました〜

画像1
画像2
 今日は50メートル走の測定を行いました。天候にも恵まれ、気持ちよく走ることができました。

1年生図画工作科「どんどんかくのはたのしいな」

画像1
画像2
図工では、クレパスを使って自分の好きな物を描いています。
クレパスの使い方や塗り方などを少しずつ覚えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp