京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up68
昨日:82
総数:681306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 就学時健康診断 11月14日(金)14:00〜

6年図画工作「ようこそアーティスト」その2

画像1
画像2
画像3
グループで、オリジナルのダンボールちゃんを作っています!使わなくなった物を集め、材料を切ったり貼ったり重ね合わせたりしてたくさんの材料を使って製作しました!

6年図画工作「ようこそアーティスト」その1

画像1
画像2
ぬいぐるみ系アーティストの出川晋さんに来ていただきました。使わなくなったぬいぐるみで作品を作っていることを知り、子どもたちも興味津々で話を聞いていました!出川さんがおっしゃられていた「正直でいること」が自分らしくいれるという言葉を子どもたちも大切にしてほしいと思います。

図画工作「カラフルモンスター」

画像1画像2
 ビニール袋と新聞紙で作ったスタンプを使って、絵の具遊びをしました。
 ポンポンと色ごとに重ねる子、何かの形に見立ててスタンプする子、押すだけでなく横に引っ張ってみる子など、それぞれの個性が現れました。スタンプの押し方も、慎重に確かめながら押す子もいれば、大胆に迷いなく押す子もいて、同じ絵の具遊びでも仕上がりは千差万別。
 ここに目や口、手、足がついたりして、モンスターになっていきます。さらに個性豊かなモンスターが見られるのが、楽しみですね。

総合「ときわののみりょく見つけたい」

画像1
画像2
総合的な学習の時間に、「ときわののみりょく見つけたい」という学習を進めています。地域の安全を守る活動について調べている班は、登下校のときに子どもたちを見守ってくださっている「見守り隊」の方にインタビューをしました。見守り活動を始めたきっかけや、子どもたちを安全に見守るうえで大切にしていること、うれしかったことなど、たくさんのお話を伺いました。子どもたちは、「地域の人が自分たちを見守ってくれていることを改めて感じた」「これからはもっと大きな声であいさつをしようと思う」などと感想を話していました。
今回の学習を通して、地域の方々が日々子どもたちの安全のために活動してくださっていることに気づき、感謝の気持ちをもつことができました。

総合「ときわののみりょく見つけたい」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に、「ときわののみりょく見つけたい」という学習を進めています。常磐野の行事を調べる班の子どもたちは、夏祭りやもちつき大会について地域の方にインタビューをしました。行事が始まったきっかけや、準備の大変さ、地域の方々が大切にしている思いなど、たくさんのお話を聞くことができました。子どもたちは、「行事には地域の人の思いがつまっていることが分かった」「このことをお祭りに来るみんなに伝えたいと思った」と感想を話していました。
今回の学習を通して、地域の行事の大切さや、人と人とのつながりの温かさに気づくことができました。

理科「かげと太陽」

画像1
画像2
 かげと日なたの明るさ、あたたかさ、しめりぐあいを比べました。日なたは日かげよりも乾いていて、あたたかいことに気が付きました。日かげの冷たさに「(気持ちがいいから)このまま寝てしまいたい」と言っている子もいました。これから、温度計を使って日なたと日かげの温度を詳しく調べていきます。

体育科「はばとび」

画像1
 走り幅跳びに挑戦しました。足あとを消したり、計測したり、役割を決めて練習しました。

国語科「おすすめの一冊を選ぼう!」

画像1
1年生に紹介する本を選びました。次の時間はどのような本が1年生にはおすすめなのかを班で話し合います。

英語活動『サラダで元気』

今日は、トマト・キャロット・パンプキンなど
野菜の言い方を英語で聞いたり言ったりしながら、
野菜絵カードを並べました。
友だちと協力して、楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

稲刈り

 今日は、ゲストティチャーの青島さんに
鎌の使い方や稲刈りの仕方、天日干しの仕方を
教えていただき、稲刈りをしました。
始める前は、「少し怖いな」と言っていた子も、
終わった後は、「楽しかった!!」と嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp