京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:33
総数:672486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

3年校外学習(葉っぴいテラスでの様子)

葉っぴいテラスでは、京都市のまちの様子について学習しました。まちには神社があることや、山に囲まれていること、ビルやマンションのような高い建物があることなど、たくさんのことを発見していました。
画像1
画像2
画像3

5年生家庭科「私の生活、大発見!」3

お茶をいれ終えた後,グループみんなで自分たちでいれたお茶の香りや味を楽しみました。
飲み終わった後は、使った急須や湯のみを丁寧に洗い、仲良く協力しながら後片付けをしました。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール投げをしました

画像1
画像2
新体力テストのソフトボール投げをみんなでしました。
より遠くに投げようと、体全体を使って一生懸命投げていました。

1年生算数科「なんばんめ」

画像1
算数の授業で「なんばんめ」を行いました。
この日は神経衰弱のように同じカードを当てるゲームをしました。
ゲームを交えながら学習をすると楽しく学べますね!

2年国語「日記を書こう」

国語科では、『日記を書こう』の学習をしています。
・したこと
・見たこと、見つけたもの
・言ったこと、聞いたこと
・思ったこと
などを思い出して、
様子がよくわかるように日記が書けるよう
昨日どんなことをしたか交流しました。
画像1
画像2

体育科〜シャトルラン〜

画像1
 体力テストでシャトルランをしました。小学校に入って初めてのシャトルランでした。

4年 新体力テスト「シャトルラン」

4年生は今日学年でシャトルランを行いました。「昨年の記録を超えるように頑張るぞ」と子どもたちはとても意気込んでいました。最後まで一生懸命頑張っていました!
画像1画像2

サイコロトーク

画像1
 友だちとサイコロトークをしました。6つの質問の中から、サイコロのをふって出た目の質問に答えました。これをきっかけに、仲を深めてほしいと思います。

5年生家庭科「私の生活、大発見!」1

5年生から始まった家庭科の学習で、ガスコンロの安全な使い方について学習し、グループで協力してお茶をいれました。
画像1
画像2
画像3

5年生家庭科「私の生活、大発見!」2

だれが何の役割をするのかをグループで話し合って決め、準備も協力しならできました。
やけどに気を付けながらやかんでお湯を沸かし、同じ分量や濃さになるようにお茶をいれていきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp