京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up85
昨日:77
総数:675230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

6年生 給食

画像1
配膳終了時に、食管に給食が残らないように、
また、みんな同じくらいの量になるように、
配分を考えながら配膳中!

6年生 音楽 旋律づくり♪

画像1
GIGA端末(タブレット)を使っての旋律づくり。
教科書だけだと、音をイメージしながら作らないとダメだけど
タブレットがあると、実際の音を聞きながらできる♪
みんな、どんな旋律を作っているのか楽しみです。

6年生 音楽 「メヌエット」リコーダーテスト

画像1
夏休みの宿題の一つだった音楽、リコーダー「メヌエット」のテスト!
どれだけ夏休みしっかりと練習できたのかも試されていますね。
ポイントは「ソ♯」! 

6年生 理科「月と太陽」 まとめテスト!

画像1
月は一つしかないのに
どうして色々な形に見えるのだろう?

月の形の見え方と太陽の光にはどんな関係があるのだろうか…。

学習したことが、身についているかテストで確認タイム!!

6年生 運動会練習スタート

画像1
画像2
画像3
運動会の練習がはじまりました。
今年はどんな団体演技になるのでしょうか♪

6年生 読み聞かせ「モモ」

画像1
今日は図書ボラさんによる読み聞かせの日♪
「モモ」を読んでいただきました。
人々に時間の本来の意味と人生の喜びを取り戻す話。
子どもたちは何を感じったのか。これからもいろいろな本を通して
自分の世界観を広げていってほしいですね☆

第2回学校運営協議会理事会

画像1画像2
9月12日(金)に第2回学校運営協議会理事会を開催いたしました。
地域連携学習の取組経過や、学校評価アンケートの結果について説明し、理事の皆さまから貴重なご意見・ご助言をただきました。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
お忙しい中ご参会いただき、ありがとうございました。今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。

体育科 フォークダンス ジェンカ

画像1
体育館でリズムにのって楽しみました。友だちと動きを合わせて身も心も弾ませながら踊っていました。

算数科 あまりのあるわり算の筆算

画像1
画像2
わる数とあまりの大きさについて学習しました。あまりがわる数よりも大きくなることがなぜ良くないのかを考えました。授業の最後には,自分たちでまとめを考えて「あまりの大きさはわる数よりも大きくならないこと」に気付きました。

音楽 あの雲のように

画像1
 「あの雲のように」を聞いてそのリズムに合わせて体を動かしてみました。最初はどう動かしていいか分からなかった子供達も曲のリズムを調べていくうちに少しずつ楽しめるようになっていきました。これからはリコーダーを使って演奏をする練習をしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp