京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up5
昨日:20
総数:119719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

校長室から

画像1画像2
 国道477号線沿いでは、ネムノキとアカメガシワの花が賑やかに咲いています。毎年ネムノキの赤い花を見ると、「もうじき暑い夏がやってくるな」と感じたものですが、今年は早々に梅雨も明け、いきなり猛暑日の続く毎日となりました。夏の到来の予感を楽しむ間もなく、いきなり夏の真っ只中です。写真右のアカメガシワも夏の代表的な花ですが、新芽(しんめ)が赤色であることと、葉が柏(かしわ)の葉に似ていることからそう呼ばれるようになったそうです。実際に柏餅(かしわもち)の葉に、この葉を代用する土地もあったそうです。地味な花ですが、近づくと沢山の蜂や蝶が蜜を吸いに来ています。
 校長室の窓からは、イネが大きく育ち始めた棚田といっしょに、本校のプールを見下ろすことができます。プールには沢山のアマガエルが毎日訪れてきます。また、今年モリアオガエルもこのプール繁殖の場に選び、プールサイドには沢山の卵が産み付けられました。自然の豊かさを満喫できるこのプールも宕陰の宝物のひとつかも知れません。
 先日京都市に熱中症アラートが発令されました。熱中症予防に向けて、こまめな水分補給を忘れずにしてください。夏はこれから本番となります。どうか皆様健康に気をつけ,ご自愛下さい。
 今月の学校だよりは,ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

宕陰校だより7月号

校長室から

画像1画像2
 さわやかな新緑の季節も終わり,いよいよ夏を迎える気配が近づいてきました。日差しの強い毎日に,日中は汗ばむ日も出てきました。そんな初夏を感じる中,昨日まで,8,9年生とともに修学旅行で長崎を訪ねてきました。「旅の醍醐味(だいごみ)は見聞(けんぶん)を広めること」。子どもたちは沢山のものを見て,聞いて,感じて,食べて,と多くのことを吸収して,一回りも二回りも大きくなって帰ってきました。解散後の少し寂しい気持ちも旅のお土産の一つ,すべてにおいて満喫できる修学旅行だったと思います。
 学校近くの国道477号線は,春から初夏に向けて花盛り。いろいろな花を見ることができます。ウワミズザクラに藤の花,ノイバラに桐の花,黄色いジャケツイバラの花も見られました。今はちょうど白いウツギの花で彩られています。なんとも涼しげでかわいらしい花です。
 6月は1年で一番紫外線量の多い月です。コロナだけでなく,熱中症の対策も忘れずにして下さい。梅雨前,体長を崩しやすい時期でもあります。くれぐれも皆様ご自愛ください。
 今月の学校だよりは,ページ右の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

宕陰校だより6月号

校長室から

画像1画像2
 5月に入り,新緑の眩しい季節となりました。正門横の「府民誇りの木」「京都名木100選」にも選ばれている大銀杏(オオイチョウ)もみずみずしい若葉を芽生えさせています。門をくぐり玄関に近づくと,宕陰小創立100周年・宕陰中創立50周年の記念碑があり,それを囲むように黒松(クロマツ),北山台杉(キタヤマダイスギ),花水木(ハナミズキ)が記念植樹されています。白い花を咲かせたハナミズキの横で,クロマツも今,花を咲かせる準備の真っ最中です。植物には花粉を昆虫に運ばす虫媒花(ちゅうばいか)と,風に運ばす風媒花(ふうばいか)があります。虫媒花は美しい花弁と甘い蜜で昆虫を誘い出し花粉を運ばせます。それに対して,風媒花の花は非常に地味で,ただひたすら大量の花粉を飛散させます。スギ・ヒノキなどの裸子植物(らししょくぶつ)と,イネ科の植物が風媒花の代表です。どれも花粉症の原因となっています。クロマツとイチョウも地味な花の裸子植物なので,よく観察しないと花(らしきもの)を見つけられません。ただ,本校のイチョウは雌の木なので,花は咲けども花粉は出しません。(雌の木なので,秋には沢山の銀杏(ぎんなん)を実らせます。)
 新緑を迎え,これから夏に向かう時期ですが,ここ宕陰地区はまだ気温が低く暖房が手放せません。他の地区より,ゆっくりと季節が流れているように感じます。
 今月の学校だよりは,ページ右の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

宕陰校だより5月号

校長室から

画像1画像2
 宕陰小中学校に着任して2度目の春を迎えることになりました。全校児童生徒8名の小さな学校です。校舎も校庭も小さなつくりとなっていますが,この小さな校庭には沢山の樹木が植えられて,季節ごとにきれいな花を咲かせています。夏は百日紅(サルスベリ)秋には金木犀(キンモクセイ)銀木犀(ギンモクセイ),冬には椿(ツバキ)馬酔木(アセビ)。そして春のこの時期,校門横では山茱萸(サンシュユ)の黄色い花と木蓮(モクレン)の紅紫色の花が咲いています。小さいけれども自慢の校庭です。また,標高の高い宕陰地区では,桜の時期が市内より少し遅く,これから満開の見頃を迎えます。校長室の窓からも満開の桜と桜吹雪を楽しんでいます。ついこの間まで,厳しい寒さだったのが嘘のようで,木々には花や若葉が芽生え,蝶や蜂などの昆虫の姿も見るようになり,鶯の声に混じって蛙の鳴き声も聞こえ始めました。躍動感あふれる季節がやって来ました。今年度も職員一同,子供たちといっしょに大きな一歩を踏み出します。保護者や地域の皆様のお力をお借りして頑張っていきますので,どうぞよろしくお願いします。
 また,毎月の学校だより「校長室より」に原稿を掲載しますので,ご一読下さい。今月号は,ページ右の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

宕陰校だより4月号

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp