京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:22
総数:120541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

宕陰太鼓

画像1
画像2
 今日の6時間目は、宕陰太鼓でした。新しい部員も加わり新メンバーでの練習です。全体練習の後は、個別練習です。最後はもう一度みんなで合わせ、力強い太鼓の音が体育館に響き渡りました。。
 11月2日の学芸会では4曲発表します。9年生にとっては、宕陰校での最後の発表となります。これまでの集大成として心を込めた演奏が地域・保護者の皆さんにお届けできたらいいなと思います。
 

授業の様子

画像1画像2画像3
 今日の1時間目、9年生は理科「化学変化とイオン」の学習でした。硫酸銅水溶液に入れた銅板の様子を観察していました。そして、銅が析出された様子を見て、イオンや電子モデルを用いて説明しようと一生懸命考えていました。
 5・6年生は総合的な学習の時間でした。11月に広島へ学習旅行に行くことを楽しみにしている子どもたちです。平和を願って折り鶴を捧げようと準備をしていました。



研究発表会3

画像1
画像2
 公開授業後は、本校の研究報告を行い、貴重なご意見や感想をいただきました。そして、京都市教育委員会総合教育センターの先生方より指導助言並びに講評をいただきました。今後の本校の研究に生かしてまいります。
 ご参会いただきました先生方大変ありがとうございました。
 

研究発表会2

画像1
画像2
画像3
 公開授業2では、全校児童生徒が取り組んでいるポスターセッション形式の探求型学習「宕陰キラキラTalkingTime」を参観いただきました。
 テーマは、
2年生「どこでも たんけん 大はっけん」
4年生「宕陰のごみのゆくえ〜京都市のゴミ調査編」
   「宕陰の思い出」
6年生「平和について考える ヒロシマ編〜原爆ドーム・原爆の子の像」
   「平和について考える ヒロシマ編〜原爆・平和資料館・平和祈念館〜」
9年生「働くとは〜チャレンジ体験を通して」

 全校児童生徒一人一人が自分が調べたいテーマで探究したことを、多くの先生方や保護者の皆さんに聴いて頂くことができ、子どもたちは、堂々と発表しました。質問にもしっかり応対し、双方向のコミュニケーションを図るよい機会を頂きました。
 ご参会頂きました皆様、大変ありがとうございました。



研究発表会1

画像1
画像2
 10月20日、研究発表会を行いました。
 研究主題「自ら学び、活躍し続ける子どもを目指して〜コミュニケーションに必要な資質・能力の育成を通して〜」として、各教科ではコミュニケーション能力の育成に焦点を当てた授業づくりを目指して取り組んでいます。
 公開授業1では、9年生数学科「5章 図形と相似」、4年生国語科「感動を言葉に」を参観いただきました。
 

授業の様子

画像1
画像2
 4時間目、9年生は家庭科「協力し協働する家庭生活・子どもが育つ環境編」の学習です。幼児にとって遊びがとても大切であることを学習した後、おもちゃ「パペット」を手作りしています。今日は、ウサギのパペットに目や飾りをつけて仕上げをします。
 4年生は国語「心の動きを言葉にして、詩を書こう『感動を言葉に』」を学習しています。言葉の表現を工夫しながら詩を書いていました。



合同体育

画像1画像2画像3
 合同体育では、ダンスやボール運動、マット運動を練習しています。学芸会では、体育発表も行う予定です。どうぞお楽しみに!

非行防止教室

画像1
画像2
 今日の5時間目は、6年生の非行防止教室を行いました。
 右京警察署スクールサポーターの方2名にお越しいただき、「いじめは絶対にいけない」「SNSの正しい使い方」についてお話をしていただきました。
 子どもたちは自分のこととして捉え、しっかりと意見が言えていました。今日学んだことを今後の生活に生かしてください。

第72回全国へき地教育研究大会兵庫大会

画像1画像2
本校の発表の様子です。全国のいろいろな先生方からのご質問やご意見を頂いて、大変内容の濃い協議となりました。より工夫をし、明日からの本校の取り組みに活かしていきたいです。

第72回全国へき地教育研究大会兵庫大会

画像1画像2
第72回全国へき地教育研究大会兵庫大会が、開催されました。ここ姫路市民会館で、本日午後から「学習意欲の向上や個に応じたきめ細やかな指導を重視した指導法の改善・充実を図る」をテーマに、宕陰小中学校が京都府を代表して研究報告を行います
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫構想図

宕陰小中学校のきまり

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp