![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:11 総数:130374 |
第1回テスト![]() 校長室より![]() 備蓄米の放出やお米の価格のニュースが連日取り上げられる中、子どもたちは目の前の田んぼで育つお米の様子を日々見守りながら、体験を通して食の大切さも学んでいます。 そろそろ梅雨入りが気になるところです。体調管理が難しい時期ですが、皆様くれぐれもご自愛ください。 今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。 宕陰校だより6月号 プール清掃
プール清掃を行いました。1回目は5月29日(木)の放課後にプールの周りの溝をきれいにしたり、更衣室やトイレの掃除をしたりしました。そして、2回目の昨日はプールの中を中心に、プールの底にたまった落ち葉の回収や側面をたわしできれいにしました。カエルやアメンボが飛び交う中、児童生徒のみんなは一生懸命に自分たちのプールをきれいにしてくれました。水泳の授業が今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() 宕陰キラキラTalking Time
5月28日 今年度1回目の宕陰キラキラTalking Time を行いました。前期課程は6月の嵯峨小学校との交流会で1回目を行う予定なので、後期課程2人の発表でした。7年生は今年度のテーマを「ぼくの将来に関する仕事」と設定して、自分自身が将来やってみたい「食に関する仕事」を調べました。パティシエなど具体的に自分の将来に向き合って考えることができていました。また、将来は宕陰地区に帰ってきたいという希望も持っていました。8年生は「キャリアについて2(チャレンジ体験を通して)」をテーマに設定して、6月にチャレンジ体験でお世話になるスーパーマツモトのことを調べました。産地にこだわっているなどお店のコンセプトを踏まえて、自分なりに仮説を立てて、実際のチャレンジ体験で検証していこうと意気込んでいました。参観に来ていただいた保護者や細野駐在所の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() PTA草刈り
5月24日 PTA草刈りを行いました。PTA・教職員・児童生徒を始め、学校運営協議会、体育振興会、地域の皆様にもご協力頂きました。雨が降っていたのですが、校庭の草引き、グランド及び学校周辺の草刈りをしていただきました。児童生徒も全員が参加して、草引きや刈った草の回収など一生懸命に作業ができました。お陰様で大変きれいになり、気持ちよい環境で学校生活が送れます。
雨の中、お世話になった皆様方ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
5月20日 3年・4年・6年の4名は、5時間目に交通安全教室を行いました。右京警察署と細野駐在所から3名の警察官に来ていただいて、横断歩道の渡り方や自転車の乗り方などを講義していただきました。その後で、実際に自転車に乗りました。ヘルメットをかぶって、自転車の安全な乗り方の手順や交差点での右折・左折の仕方など練習することができました。
![]() ![]() 租税教室![]() 令和7年度 学校教育目標宕陰太鼓
6時間目に宕陰太鼓をしました。今日はプロの和太鼓演奏者の黒坂先生に来ていただいて、指導を受けました。手を大きく上げて全身を使って叩くと下の鼓面から音が反響していい音が出るので、思い切って太鼓をたたくようにアドバイスをいただきました。児童生徒のみんなは昨日よりも何倍も上手に叩くことができました。
![]() ![]() 田植え
5月12日 5・6時間目を使って、地域の方によるご指導のもと、全校児童生徒で田植えを行いました。田んぼに入って、先日の播種から少し大きくなった苗を手で丁寧に植えていきました。等間隔で真っすぐに植えるのはとても難しい作業ですが、自分で幅を考えて修正しながら、曲がりつつも上手に手植えが出来ていました。どの子も主体的に動いている様子が素敵でした。また、手植えの後、ご好意で田植え機に乗せてもらいました。貴重な体験をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|