京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/17
本日:count up1
昨日:26
総数:132462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》「一人一人が輝き、ふるさとへの誇りと愛着をもった人間性豊かな子どもの育成」

収穫祭 No1

 10月15日 今年の農作物の実りに感謝し、地域社会の絆を深め、文化を継承するという意味も込めて、5時間目と6時間目に収穫祭を行いました。地域の方に来ていただき、お米作りでできた「わら」を使ってしめ飾りの作り方を教えていただきました。児童生徒たちと教職員は地域の方と一緒に楽しくしめ飾りを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

宕陰ハロウィン祭

 10月11日 地域のイベント「宕陰ハロウィン祭」に参加して、みんなで育てた米や野菜を販売しました。今回は拡声器を使って呼込みをするなど係の仕事もさらにレベルアップして取組むことができました。地域の方の協力もあり、準備した商品を完売することができました。購入していただいた皆様、地域の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

茶道教室

 10月10日 5時間目と6時間目に前期課程の児童たちは茶道体験を行いました。茶道の道具一式が図書館に並び、講師の先生と児童たちは着物や浴衣に着替えて、図書館が本当の茶室のような雰囲気で茶道体験をすることができました。
画像1
画像2

芋掘り 10月8日

 今日は5時間目に前期課程の児童が校内の畑の芋掘りをしました。芋とツルと葉に分けて、ツルはクリスマスのリースを作りました。6時間目に地域の吉田様のご好意で、全校児童生徒と教職員で芋掘りをさせていただきました。大きな芋が採れてみんなとても喜んでいました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月1日

 1時間目に全校児童生徒朝会を行いました。教員からの話は音楽科の小宮先生から「続けることの意味」というテーマで、自分自身がどんな気持ちで音楽と関わってきたか、今もオーケストラで活躍している様子などを話がありました。そして、最後に自分が続けているフルートをみんなの前で演奏しました。
 給食委員会から食品ロスについてクイズを通して考えること、図書委員会から図書ビンゴのことなど、10月の目標について連絡がありました。
 5時間目と6時間目に3年生がクッキングを行いました。春に採取したヨモギをペイスト状にして冷凍にしていたものを使って、ヨモギのパンケーキを作りました。はちみつをかけておいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

校長室より

画像1
 10月に入り、校門で児童生徒を迎えておりますと、ふと優しい良い香りが漂ってきました。銀木犀です。本校校門横には金木犀と銀木犀の木がありますが、今年は銀木犀が先に香り始めました。すっかり秋です。
 9月には宕陰にも熊出没の情報が寄せられました。児童生徒には、十分気をつけて、一人では歩かないように指導しています。実りの秋は動物たちにとっても食べ物を探し歩く季節です。学校周辺には来ないで欲しいと願うばかりです。
 朝夕の気温も下がり、季節の変わり目です。体調を崩しやすい時期でもありますので、皆様どうぞご自愛ください。
 今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
宕陰校だより10月号

大運動会 No3

 地域の皆様には事前の草刈りから当日の準備、競技、後片付けまでお世話になり、ありがとうございました。今後も本校の取組にご協力、ご指導のよろしくお願いいたします。
 また、10月15日(水)には収穫祭、10月30日(木)には学芸会と行事もございますので、ぜひ、子どもたちの頑張りを見に来ていただけたら幸いです。
画像1
画像2

大運動会 No2

 今年度は、幼保小連携の一環として、地域に在住の未就学児に1stの児童が招待状を作成して、それを事前に各家庭へ届けていました。一緒に競技ができて1stの児童たちも先輩として活躍することができました。ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

大運動会 No1

 9月28日(日) 来賓の方々にも多数参加していただき、宕陰地区恒例の学校と地域が1つになって「宕陰大運動会」を無事開催することができました。児童生徒全員はそれぞれの形で参加できて、保護者や家族、卒業生や地域の方々と一緒にいつも以上に元気よく取組むことができました。みなさまありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会予行練習と準備 No.2

 また、本日5時間目には事前の準備を行いました。道具の準備やグラウンドの整備など児童生徒のみんなは一生懸命に取組んでくれました。
 運動会本番は、9月28日(日)に開催予定です。本校の運動会は、体育振興会や地域の皆様とともに行う、地域とのつながりを大切にした行事です。天気予報では晴れマークが出ており、児童生徒たちは地域の方々との親睦を深めながら、各競技にも意欲的に取組むことができると期待しています。
 関係各位、地域の皆様には、当日のご協力とご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

運動部活動等ガイドライン

宕陰小中学校のきまり

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp