京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up5
昨日:20
総数:119719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

校長室から

画像1画像2
 今日から3月になりました。今週はずっと天候が悪く、冷たい雨が降る日が多かったです。校庭の山茱萸(サンシュユ)や木蓮(モクレン)は花芽をふくらませ、いつでも開花できる準備をしていますが、この寒空の中、なかなか近づいているはずの春を実感することができません。能登の被災地はまだまだ厳しい避難生活の中ですが、先月はこの宕陰地区でも、すぐそばを震源地とする大きな揺れの地震が起こりました。先生を中心に、落ち着いて避難する児童生徒たちを見て、地震の怖さを感じつつも、日頃の防災訓練に真面目に取り組んできたことの成果を見ることができました。
 15日には本校9年生1名の卒業式が行われます。心温まる思い出に残る式を行います。9年間の学びの最後の1日が素晴らしい門出の日になることと思います。
 まだまだ三寒四温の日々は続きそうですが、どうか皆様健康に気をつけ、ご自愛下さい。
 今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

宕陰校だより3月号

学校運営協議会

画像1
画像2
 今年度最後の学校運営協議会を開催しました。活動報告会では、地域の方のお力を借りながら行っている探究学習の発表会「宕陰キラキラTalkingTime」の様子も一部ご覧いただきました。
 年間反省や来年度に向けての活動についても活発に議論いただきました。
 今年度も子どもたちの健やかな成長のために、1年間ご支援いただきました理事の皆様、本当にありがとうございました。

花背小中学校とのリモート学習

画像1
画像2
本校児童2年生と、花背小中学校2年生との今年度3回目のリモート学習です。花背小中学校からは先日行われた学習報告会から生活科での取組を発表します。花背の地域で「ものつくり」をする人たちを取材し、その様子を劇仕立てで発表します。取材もさることながら、劇の練習にも沢山の時間をかけた素敵な発表でした。本校からは先日お披露目した「おもちゃランド」からの発表です、図工や生活科で作成した楽器や動くおもちゃを紹介しました。

おもちゃランド

画像1
画像2
 2年生が、「おもちゃランド」を開いています。生活科や図工の時間に作成した楽器やおもちゃがコーナー毎にたくさん並んでいます。
 昨日は自由参観日で保護者の方も参加してくださり、教職員も一緒に楽しみました。おもちゃランドが大盛況で、2年生は大喜びでした。今日は上級生を招待しています。

合同道徳

画像1
画像2
 セカンドステージが合同道徳を行いました。これまで学芸会などで歌ってきたRADWIMPS「正解」を題材にし「友情・信頼に」ついて考える授業です。
 学校生活を振り返る中で、9年生は下級生たちにとって優しくて頼れる先輩だったと答えていました。そんな9年生と過ごせる学校生活もあとわずかとなりました。
 卒業式では、「心を込めて歌いたい」と下級生。「これまでの9年間の思い出を振り返りながら歌いたい」と9年生。宕陰校で一緒に過ごすことのできる卒業までの短い時間。大切にしてください。

手話学習

画像1
画像2
画像3
 2月21日、前期課程の子どもたちが手話学習を行いました。講師として萩原さんと通訳の中口さんにお越しいただきました。
 コミュニケーションの手段は手話、筆談、口話、身振り、空書きがあると教わり、実際に子どもたちも口話に挑戦しました。口の動きだけでは、言葉がいくつか考えられ、意味まで理解することは難しいと知りました。その後は手話です。指文字や言葉の意味で表現することを教わり、自分の名前や自己紹介に挑戦しました。楽しみながら、手話学習を行うことができました。
 お世話になった講師の方、通訳の方、大変ありがとうございました。

食に関する授業2

画像1
画像2
画像3
 4時間目は、後期課程の食育でした。「健康な食生活」をテーマに、給食が始まった歴史を振り返りました。給食は、栄養のバランスを考えて作られているだけでなく、楽しく食事をしながらマナーも学んでいることも知りました。
 今日の学習を生かして、これからもバランスのよい食事を心がけたいものですね。

 給食感謝週間の取組として、調理員さんへ子どもたちがそれぞれお手紙を書きました。廊下に掲示していますので、ご来校の際には是非ご覧ください。

食に関する授業1

画像1
画像2
画像3
 2時間目、前期課程は栄養教諭の薄刃先生から「給食がとどくまで」をテーマに食育を行いました。
 毎日給食を口にするまで、農家・酪農家の方、工場の方、配送の方、給食センターの方など多くの人にお世話になって食材が届いていることをDVDを通して学びました。そして、今日の献立にある、トマトスープに入っているマカロニの原料である小麦はどこの国から?キャベツは何県から?とクイズ形式で学習しました。できる限り地産地消をめざして給食が作られていることも知った子どもたちでした。

食育・農育授業

画像1
画像2
画像3
 今日の3・4時間目は、「食育・農育授業」りんご学習を行いました。この取組は、教育委員会・京都青果・青森農家の方々など多くの方のご協力のもと実施されています。
 今回は、本校と上里小学校の合同学習としてリモートで実施されました。
 初めに、りんごの栽培から流通までDVDを視聴し、その後、ミスりんごさんから青森りんごについて説明を聞きました。本校の子どもたちからは、「美味しいリンゴの見分け方を教えてください。」「赤いりんごと青いりんごの育て方は違いますか。」等質問し、丁寧に答えていただきました。
 そして、模型のりんごの袋掛け作業を一人一人が体験しました。最後はりんごの食べ比べ体験です。赤いりんごのサンフジ、青いりんごの王林をいただきました。
 りんごの香りが教室に漂い、子どもたちは酸味や甘みを感じながら美味しいなと喜んでいただきました。
 お世話になった皆様、ありがとうございました。お土産もいただいて大喜びの子どもたちでした。
                                                                                       

いよいよ高校入試始まる

画像1
 明日から3連休には、私立高校の入学試験がスタートします。
 今日の5時間目は、学校長から激励の言葉、進路担当から受験の諸注意、その後担任からまとめの話がありました。
 9年生は、これまでしっかり準備をしてきました。自信をもって臨んでください。みんなが応援しています。
 がんばれ9年生!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫構想図

宕陰小中学校のきまり

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp