京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:128
総数:499114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校               〜認め合い 支え合い 高め合う百々っ子〜

旋律をつなげて

画像1
音楽の学習の様子です。

三人で順に演奏し、旋律をつないでひとつの曲に聞こえるように発表していました。

1年生 国語「しらせたいな、見せたいな」

画像1画像2
国語「しらせたいな、見せたいな」の学習では、学校で見つけたものの中から家の人に知らせたいことを選び、文章に書いていきます。実物を見てメモに書く活動から段階を踏んで文章を書いていきます。


日直さん、がんばっています!

画像1
帰りの会の様子です。

1日の中で楽しかったことを発表しているところです。

日直さんがてきぱきと進行してくれました。

はじまりました!学習発表会に向けて!

画像1
画像2
画像3
昨日、一人一人のセリフを決めました。
今日は学年そろって初めての練習です。

「どんなことを目当てに頑張りたいですか?」
に、「大きい声で!」「ゆっくり!」「前を見て!」
とたくさん手を挙げて発言していました!


練習は始まったばかりです。
これからどんどん上手になっていくのがたのしみです。

給食クイズ!

画像1
画像2
給食委員のお兄さんお姉さんが考えて作ってくれたクイズに答えている様子です。

「味付けコッペパンですか?」という問題でした。

正解は「黒糖コッペパン!!でした〜。」

(×が正解でした)


体育ボール遊びのようす

画像1
画像2
画像3
自分で投げて、自分でキャッチしたり、

二人組になって、相手に投げてみたり…と、

ボールをたくさん触りました。

転がしドッヂボールも楽しみました。

百々リンピック閉会式

画像1
画像2
画像3
百々リンピックの閉会式がテレビ放送で行われました。

各色の応援団長に校長先生から表彰状が送られたり、

色ごとの得点が発表されました。(わずかな点差でした。)

勝ち負けにこだわりすぎず、来年も楽しく一生懸命百々リンピックができますように…。

計算カード たしざん(2)

画像1
画像2
画像3
くり上がりのあるたしざんを学習し、
「たしざん(2)」の計算カードをすき間時間に取り組んでいます。
「1分で何問こたえられるかな?」
とタイムトライアルもしてみました。
とっても集中してカードをめくっていました。

旋律づくり

画像1
画像2
画像3
音楽の授業で3つの音を選んで、旋律づくりをしました。

「ド・レ・ミ・うん」や「ソ・ミ・ド・うん」など

友達の作った旋律を続けて演奏したりもしました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
ツナサンドでした!
上手に挟んで食べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp