京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/14
本日:count up1
昨日:29
総数:529687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

11/14(金)4年 百々ミュージックフェスタ

今日は、百々ミュージックフェスタ2日目でした。発表前に最後の練習をしてから、発表に向かいました。
子どもたちはとてもがんばっており、素敵な発表になったのではないかと思います。

画像1
画像2
画像3

11月14日(金)2年生 行事「百々ミュージックフェスタ」

画像1
百々ミュージックフェスタ二日目です。たくさんの保護者の方々を前に一生懸命に発表していました。ふりかえりでは、「昨日よりも笑顔でできた!」「楽しかった!」という声がたくさん聞こえてきました。とっても素敵な百々ミュージックフェスタになりました。

11月14日(金) 百々ミュージックフェスタ 2日目

画像1画像2
 百々ミュージックフェスタ2日目は、保護者・地域の皆様に歌や合奏を披露する日です。1日目の頑張りを振り返り、1日目以上に頑張る子どもたちの姿が見られました。
 今年度から始めた取組として、近隣の子ども園にお声をかけ、そのうち1園の年長さんが鑑賞に来てくれました。今後も本校と近隣の子ども園や幼稚園と連携を深めるために、行事での交流をしていきたいと思います。
 また、2日目はフロア全体を保護者の皆様の観覧席にして、発表学年の保護者・関係者の方に前方の席を譲っていただきたいとお声掛けさせていただきました。どの方も快く座席の移動に協力していただいたこと、感謝申し上げます。
 2日間をやり切り、子どもたち一人一人はたくさんの学びを得たことと思います。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただき、その頑張りを褒めていただければありがたいです。

11月13日(木) 百々ミュージックフェスタ1日目 その2

 百々ミュージックフェスタ1日目。4・5・6年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

11月13日(木) 百々ミュージックフェスタ1日目 その1

 これまでの学習発表会をリニューアルして初開催となる百々ミュージックフェスタ。これまで各学年で熱心に練習を重ねてきました。
 1日目は、全校でお互いの練習の成果を見せ合う日です。各学年のカラーが出ており、どの学年も素晴らしい発表をしてくれました!ここでは言い表せない素晴らしさです。
 14日(金)の2日目は、保護者の方々、地域の方々に披露する日です。子どもたちの精いっぱい頑張る姿、素敵な歌声や音色を、ぜひ体育館で直接感じていただければと思います。
 1日目の様子を写真でご紹介します。まずは、1・2・3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

11月13日(金)きらら 百々ミュージックフェスタ

画像1
笑顔で楽しく発表することができました。振り返りでは、「はじめは難しかったけどたくさん練習をし、最後までがんばった」と言っている子もいました。明日もがんばります。

11月13日 【5年生】百々ミュージックフェスタ1日目

画像1
画像2
 全校生徒の前で合奏と合唱を披露しました。
発表後、「全力を出し切れた人?」と聞くと、ほとんどの子どもたちは手を挙げ、達成感をにじませていました。ですが、「まだまだ表情を作れる!」「合奏でうまく合わせられなかったところを明日までに修正したい!」といった明日に向けてさらに高みを目指す子どもたちの姿も。明日の発表が楽しみです!

11月14日(木) 2年生 「百々ミュージックフェスタ」

画像1
画像2
画像3
 本日、百々ミュージックフェスタの1日目の発表をしました。

 全校生徒が見ている前で緊張したと思いますが、2年生の良さの明るいところが伝わる発表になりました。みんな約1か月練習してきた成果を見せようと、指揮に注目して、ピアノの音をよく聞きながら早くなってしまう課題も克服できていました。

 いよいよ、明日は保護者の方に見ていただく百々ミュージックフェスタ2日目です。
 子どもたちの、音楽を楽しむ姿をぜひご覧ください。

11月13日(木) 6年生 百々ミュージックフェスタ

画像1
百々ミュージックフェスタ一日目。出番が近づくにつれて緊張の色を隠せない子ども達でしたが、6年生らしい合奏と合唱を披露することができました。保護者の方には、今日以上のものを見せたい!と意気込んでいます。子ども達の一生懸命な姿を、温かい拍手で応援いただけるとありがたいです。

11/13(木)4年 百々ミュージックフェスタ

今日は、百々ミュージックフェスタ本番の日でした!
全校生徒の前での発表は、緊張感もありいい経験になったと思います。
楽しさもあり感動もありで、子どもたちはやりきった表情を見せていました!
明日は、おうちの人に見てもらう日です。お楽しみにください♪
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp