京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up21
昨日:68
総数:497174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校               〜認め合い 支え合い 高め合う百々っ子〜

7月の祝日のお話

おはようございます。さわやかな天候です。今週の水曜日から7月に入ります。学校が再スタートして1ヵ月。子どもたちも学校生活や学級にもなれてきたのではないでしょうか。今週も楽しく学校生活を送れるよう様子を見ていきます。

さて,今日のお話は7月の祝日に関するお話です。7月23日が海の日,24日がスポーツの日という祝日になっていて土日を含めると4連休になります。いつもとちがう日に祝日がありますが,なぜだかわかりますか?そのわけは,お話を読んでもらえればわかります。ぜひ読んでみてください。


7月の祝日のお話

旧山科駅のお話

今日は蒸し暑かったですね。少し動くとすぐに汗がでてきます。
さて,今日は旧山科駅のお話です。実は今の山科駅と違うところに山科駅があったという事実を全く知りませんでした。地下鉄がない時代に,山科駅と京阪山科駅があり,京阪電車が地下にもぐらず,路面を走っていた時代がなつかしいです。しかしもっと昔に,山科駅は今よりももっと南の方にあったのです。ぜひ読んでみてください。

旧山科駅のお話

車石のお話

おはようございます。今日は曇り空。昼から雨の降る確率は高そうです。

さて今日は車石のお話です。車石って荷車のタイヤ部分が石だった?そうではないようです。荷車などが通りやすいように先人たちは,石を敷いて,荷車などを通りやすくしていたようです。それがこの山科にあるのです。すごいですね。今日はそんな車石のお話です。ぜひ読んでみてください。

車石のお話

東海道の難所のお話

おはようございます。今日もさわなかな風が吹いています。最近マスクを忘れる子どもがめっきり少なくなりました。手作りのマスクも増えてきていますね。マスクをつけることが生活の一部になりつつあるのでしょう。

さて,今日は「東海道の難所」のお話です。山科で難所といえば,東山トンネルか九条山かなと印象ですね。今日のお話は日ノ岡峠のお話です。昔はどんな様子だったのでしょうね。 ぜひ読んでみてください。

東海道の難所のお話

茶壷道中(ちゃつぼどうちゅう)のお話

おはようございます。さわやかな朝です。しかし,この後暑くなりそうですね。この数日,教育委員会から先生方が来校され,百々の子どもたちのお話をしていました。来校された先生方の百々の子どもたちの印象は,学習に一生懸命取り組んている子どもたちが多いですねと言ってもらえ,うれしく思いました。元気にあいさつできる子も増えてきています。アルコール消毒した時も「ありがとうございます」と言ってくれる子がたくさんいます。素敵なあいさつを続けてくれるといいですね。

さて,今日は「茶壷道中」のお話です。みなさん「ずいずい ずっころばし ごまみそずい♪」というわらべうたをご存じですか。あの歌のなかに「茶壷に追われて,戸ピシャン♪」という歌詞があるのですが,どういう意味でしょうね。茶壷道中を読んでもらえるとその理由がわかります。 ぜひ読んでみてください。


茶壷道中のお話


山科の道のお話

今日は一日雨模様。梅雨の季節を感じます。今のところ地域では大きな土砂災害などの情報はないので,少し安心します。

さて,今日の読み取りは「山科の道」です。滋賀県と京都の中心をつなぐ山科は,重要な道がたくさんあったようです。確かに国道1号線が走っていますし,昔なら東海道といったところでしょうか。 山科の道を読めば,たいせつな道のことがよくわかります。ぜひ読んでみてください。

山科の道のお話

ところてんのお話

今日は朝から雨模様。ずいぶん涼しく感じます。今夜もまだきつい雨が降りそうです。注意しておかないといけませんね。

さて今日は「ところてん」のお話です。あんみつやみつまめに透明な四角いものが入っていますね。あれがところてんですね。ところで,ところてんって漢字で書くとどう書くかわかりますか?私は知りませんでした。実は…「〇〇」漢字二文字です。その答えはところてんのお話を読めばわかります。ぜひ読んでみてください。

ところてんのお話

あんこのお話

おはようございます。今日は東門から登校する子どもたちとあいさつすることができました。初めに気づいたことは,正門から登校する子どもの数がとても多いということです。アルコール消毒をしていても東門はゆとりがありました。あいさつは,しっかりできる登校班が多いなあと感じました。今日も暑くなりそうです。昨日は夕立がきつかったので,傘を借りて帰る子どもが多かったです。しばらくしたら,かさ,また戻ってくるかな。


さて今日のお話は和菓子にはかかせない「あんこ」のお話です。やはり有名なのは,丹波大納言という小豆です。どうして「大納言」? その意味がよくわかります。ぜひ読んでみてください。


あんこのお話

門前のお菓子のお話

おはようございます。 今日の朝も元気な声であいさつしてくれる子がいました。そんな子どもが増えるとうきうきします。きっと昨日の月曜日は声がでにくいのかなあ。
アルコールスプレーを両手にもっていると「二刀流やあ」と言ってくれる子がいました。昨日の反省をいかし,今日は,「スプレーの前に手を出して〜」というと,素直に順番に手を出してくれるので,ほとんどスプレーを動かすことがなく消毒できました。よかったです。


さて今日のお話は「門前のお菓子」のお話です。お寺の近くにおいしい和菓子屋さんがありますね。京都では有名な門前のお菓子もあるようですね。食べてみたいものです。
では,ぜひ読んでみてください。

門前のお菓子のお話




和菓子のお話

おはようございます。今日から東門が開きました。今日はPTA本部の皆さんが正門前で,子どもたちを迎えてくれました。先週,学級で,6月12日(金)から集団登校が始まるにあたって,あらためて「元気なあいさつ」についてお話をしてもらいました。「自分がしないで,だれかやる〜」と「自分がしないで,だれがやる!」の違いを確認してもらいました。たくさんで登校すると,だれかがあいさつしてくれてるというのでは,いけませんね。誰がしなくても自分がする!との思いを持ってほしかったのです。
今日もたくさんの子どもたちが元気に登校してくれました。私は,アルコールスプレーを両手にもち,朝からいい汗かきました。今週もがんばろう!

さて,今日の読み取りおけいこは「和菓子のお話」です。いつの時代からおやつがあったのでしょうね。そのこともわかるようになっています。ぜひ読んでみてください。

和菓子のお話
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 給食開始  身体計測きらら
1/12 身体計測1・2年
1/13 身体計測3・4年
1/14 フッ化物洗口  身体計測5・6年

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp