京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up26
昨日:79
総数:496648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校               〜認め合い 支え合い 高め合う百々っ子〜

5月31日 5年生 音楽鑑賞

画像1
 今日は,5年生全体で音楽科の鑑賞の学習を行いました。曲はモーツァルトの「アイネクライネ ナハトムジーク」です。子どもたちの多くは,以前からモーツァルトを知っており,とても意欲的に学習することができました。
 この曲は,弦楽合奏で演奏されており,今日はバイオリン,ビオラ,チェロ,コントラバスの違いについて学びました。次の鑑賞の時間に実際に曲を聴き,いろいろな楽器の音が重なり合うひびきを味わってほしいと思います。

5月25日 5年生 わたしたちの生活と食料生産

画像1画像2
 わたしたちは普段,様々な種類の食料品を食べています。そこで「自分たちが食べている食料品はそれぞれどこから運ばれてきているのか。」ということを調べることにしました。スーパーマーケットの広告を切って日本地図と世界地図に貼っていき,生産地を調べました。すると,「海沿いの都道府県では,魚が多い!」「温かいところでは,バナナがたくさん生産されている!」などと,どんどん気が付いたことを発言していました。次の時間では,気が付いたことをまとめ,学習を深めていきます。
 広告のご準備,ありがとうございました。

5月25日 5年生 社会科「わたしたちの生活と食料生産」

画像1画像2画像3
普段食べているおいしいごはん,その食材はどこから届いているのかな?
京都産?国内産?もしかして外国産?
その疑問を解決すべく,まずはおうちに届いたスーパーの広告で産地調べをしました。
地図にまとめてみると…
・お米は日本海側でたくさん生産されているの?
・ピーマンやキュウリは宮崎県産が多い!
・熊本県では果物の栽培がさかん?
・長野県からレタスが届いている!
・北海道から届いている牛肉やジャガイモが多い。
・外国からもたくさん届いている!!
これからの学習で,みんなの疑問と予想を検証していきます。

5月23日 5年生 天気の変化

画像1画像2画像3
理科「天気と情報」の授業です。これまでの学習で,雲の種類や天気の変化について学んできました。今回は,コンピュータ室で気象衛星の雲画像やアメダスの雨量データを参考にしながら,天気の移り変わりについて学びました。インターネットの活用は子どもたちも意欲的で,雲が日本列島を横断していく様子を真剣に観察していました。

5月23日 5年 主食について考えよう

画像1
 みんなが普段食べている給食について改めて考えました。給食には主食,主菜,副菜などに分かれています。その中でも『主食』について栄養教諭の田畑先生に教えていただきました。主食を抜くと,体が少しだるく感じたり,脳にエネルギーがいかなかったりすることを聞くと,「朝ごはんで主食をしっかり食べないと!」という声が子どもたちから出ました。しっかり朝ごはんを食べて登校してほしいと思います。
 また,給食のご飯の量は高学年は200gということを知り,今日の給食はご飯を200g量って量感を理解しながら食べました。

5月15日 5年生 田植え

画像1画像2
夏空の下,田植えを体験しました。
2年生の時にも田植えを経験しているので3年ぶりでした。
田んぼに入るのをためらったのも束の間,ちょっと冷たくて独特の感触の水田に「気持ちいい!」という声もあがりました。
地域の方,保護者の方々にもお手伝いいただいて,楽しく田植えの学習をすることができました。

今後,この体験を総合的な学習の時間「わたしと仕事」,社会科「わたしたちの生活と食料生産」の学習に生かし,学びを深めていきたいと思います。

5月14日 5年生 総合的な学習の時間「わたしと仕事」

画像1
6月に予定されているスチューデントシティでの学習に向けて,学びをすすめている5年生。
これまで,「なぜ人は働くのか」「ものとサービスのちがい」などについて学習してきました。

今週から,いよいよ当日に向けての仕事選びが始まりました。
まずは自分の得意なことや良いところを仕事にいかすということについて考えました。
自分とじっくり向き合うことで,今まで気づかなかった自分の良さに気づけるはずです。
「求職票」を書くときに気を付けることについても学びました。

楽しみにしているスチューデントシティ学習は6月12日です。
当日は保護者の方にもボランティア等でお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

5月10日 5年生 20mシャトルラン

画像1画像2
 子どもたちの体力・運動能力向上のために今年度,「新体力テスト」を全学年実施することとなりました。新体力テストは全部で8項目あり,今日はその中の「20mシャトルラン」を実施しました。「20mシャトルラン」では全身の運動を長く続ける能力を測るもので,ドレミファソラシドの音に合わせて一生懸命走っていました。
 6年生に進級したときに今回測定した記録から上がっているといいですね。

5月9日 5年生 植物の発芽

画像1
 種子の中には,発芽するために必要な養分が含まれているのかを調べるために,ヨウ素液を種子にかけて実験をしました。子どもたちはヨウ素液をかけて青紫色に変わった種子を見て,驚いた表情を見せるとともに,種子の中には「でんぷん」が含まれていることを学びました。また,でんぷんにヨウ素液をかけると青紫色に変化することを「ヨウ素でんぷん反応」ということを学習することができました。

5月9日 5年生 体積はどれくらい?

画像1画像2画像3
体積の学習も終盤です。
「『1立方メートル』ってどれくらいの大きさ?」
子どもたちから出た疑問でした。実際に,テープとはさみ,そして1m定規を使って,1㎥を作ってみました。

【子どものふり返りより】
・1㎥は意外と大きく,予想の3倍くらいの大きさでした。人が6人も入るなんてすごく驚きました。教室は何㎥なのか調べてみたいです。
・1㎥はどれくらいの大きさか実感してみて,思っていたより大きかったです。作るのも大変でしたが,班の仲間と一緒に協力して作ることができました。
・1㎥は思ったより大きく,1㎤が1000000個分であることも納得です。

出来上がりの感想は様々でしたが,1㎤と比べるとかなり大きいことに驚いた様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp