京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:80
総数:496702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校               〜認め合い 支え合い 高め合う百々っ子〜

芝生物語 その4

10月18日の日曜日に,養生シートがはられました。こうやってしばらくは,シートの下で芝生が芽を出すのを待っています。2週間ほどこの状態で様子をみます。11月にはシートがはずれることを期待したいと思います。
画像1
画像2

芝生物語 その3

全体をほりおこし,種をまいていきます。そのあと,種が浮かないように,ローラーで固めていきます。今回は雨がふっていたので,ローラーをかけた後,養生シートをかぶせる作業は後日となりました。しばし,芝生広場は使えませんが,11月になれば,また元気に走りまわれますよ。
画像1
画像2
画像3

芝生物語 その2

まず,今までの芝生の上を,芝生専用の耕運機が走ります。この耕運機は,芝生の種が土の中におさまるように,カッターのような刃で線を入れて少しだけ掘り起こします。そこに種をまいていくのです。今回,おやじの会の会長さんが種をまいてくださいました。
百々の芝生は,おやじの会をはじめ,PTA本部,各種地域団体の皆さんが,土曜日の午前中に手入れをしていただいています。1年中,緑の芝生が敷き詰められているのは,このように,陰で手入れをしていただいている皆さんがおられることを忘れてはいけません。感謝感謝です。
画像1
画像2
画像3

芝生物語 その1

10月17日(土)の午前中,雨の中,冬芝の種をまきました。今まで青々と茂っていた芝生を刈りこみ,今日のために地域の皆さんが準備をしていただきました。そして今日を迎えました。また再び,青々としげった芝生になるまでの様子をお知らせします。
画像1
画像2
画像3

書写の授業の様子 4年生 10月12日

画像1
画像2
画像3
 書写の授業で「林」という字を書きました。「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けて書きました。書写の授業にも慣れてきたようで集中して取り組んでいました。

外国語の授業の様子 4年生 10月14日

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語の授業ではアルファベットの復習をしたり,文房具カードを使ってお店屋さんとお客さんに分かれて活動をしたりしました。積極的に活動に取り組んでいました。

体育科「タグラグビー」 4年生 10月15日

画像1
画像2
画像3
 今日から体育では「タグラグビー」を始めました。今日は用具の準備の仕方などを確認しました。

体育科「タグラグビー」 4年生 10月15日

画像1
画像2
画像3
 今日は手つなぎタグ取りをして,タグを取る練習をしました。子どもたちはとても楽しそうでした。明日からは実際にゲームに取り組んでいきます。

2年 えい語 "How many?"

画像1画像2画像3
2年生はえい語で"How many?"という学しゅうをしています。

本番には,自分たちでつくった「いくつかなポスター」をつかって,くだものがいくつあるかたずねあいます。

"how many" を上手につかってクイズを出し合うれんしゅうをしました。

えい語でやりとりするのは,なかなか楽しいようです。

ずっとうたっているうたも,どんどん上手になってきました。

2年 生活 「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
画像3
2年生は,生活の「あそんでためしてくふうして」の学しゅうで,うごくおもちゃをつくっています。

友だちに楽しくあそんでもらえるように,おもちゃをかいりょうしたり,コースをつくってみたり,あそび方について話し合ったりしました。

「さかをつくってみたら,この車もころがってすすむんじゃない?」

「ペアがわかりやすいようにマークをつけてみたよ!」

「かっこよくかいりょうしてみたよ!」

子どもたちは,思い思いにうごくおもちゃづくりにむきあっています。友だちときょう力しながら,さまざまな新しいはっけんをつみかさねています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/25 冬季休業
12/28 冬季休業
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp