京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up45
昨日:78
総数:495871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校               〜認め合い 支え合い 高め合う百々っ子〜

7月になりました 7月1日 4年生

画像1
画像2
 今日から7月になりました。旧暦では文月というそうです。文月の由来は七夕に詩歌を献じたりしたことが関係しているらしいです。今日は隙間の時間を使って,七夕のお願いごとを書きました,子どもたちの素直な思いが書かれており,楽しい時間となりました。

電気の働き その2 4年生 6月30日

画像1
 「どうしたら,プロペラが回る向きが反対になるの?」という問いに対して,いろいろな意見が飛び交っていました。これからも学習が楽しみです。

電気の働き 4年生 6月30日

画像1
画像2
画像3
 今日の理科では電気の働きについて学びました。電池を使い,回路を作り,豆電球を点けたり,プロペラを回したりしました。

お茶の入れ方の学習に参加して

画像1
画像2
画像3
5年生の「お茶の入れ方」の学習に参加をして,おいしいお茶をいただきました。急須(きゅうす)に茶葉をきちんと計って入れることって,普段はなかなかしないものですが,分量通りにすると,それなりにちょっと苦みのあるおいしいお茶ができあがりました。「おかあさんになった気分」という声も聞こえてきました。ごちそうさまでした。

7月1日(水) 2年 生かつ 「小さなともだち」

画像1
画像2
画像3
きのうははげしい雨で,よていしていた生きもの見つけがなくなってしまいました。

今日は雨も上がったので,生きものをさがしにいくことができました。

みんなとてもはりきって行きました。

小さなバッタやカエル,メダカなどを見つけてつかまえることができました。

つかまえたあとは,どんなふうにそだてていくのかをかんがえていました。

石をおいてバッタがのりやすいようにしたり,たべるものを入れたりしました。

元気にそだってくれるように,もっとしらべていこうと思います。

7月1日(水) 2年 きょうはなんの日?

画像1
7月になりましたね。

まだまだむしあつい日がつづきそうですね。

7月1日は,あるばしょにまつわるきねん日です。しっているかな?

4つの中からえらんでみよう!

(ぜんかいのこたえ 2:みなづき
  きょうとでは,1年のはんぶんがおわる日の6月30日に,のこりのはんとしも元気にくらせるようにいのって,みなづきをたべるしゅうかんができたそうですよ。)

7月1日(水)2年 体いく 「とびあそび」

画像1
2年生は体いくで「とびあそび」をしています。

いろいろなとび方でとぶことをたのしんでいます。

ゴムとびもしています。ゴムの高さをかえて,どこまで高くとべるかなどをためしてみました。

とおくにとぶのもたのしいですが,高くとぶのもたのしいですね!

7月1日(水) 1年生 かたちをつかって

画像1
はこのかたち,つつのかたちなど

いろいろなかたちが あります。

そのかたちを つかって,どんなものに

みえてくるのかを かんがえました。

7月1日 6年生 ものの燃え方

画像1
画像2
 今日から理科の学習は新しい単元に入りました。
ろうそくが燃え続けているのは何でなのか?を実験を通して考えました。マッチをすってろうそくに火をつけましたが,怖がってなかなかマッチをすれない子も多くおり,あちこちで悲鳴?が起こっていました。
 自分たちで実際に実験をすることで,目で見ることができ,違いがよく分かります。理科って楽しいですね。

6月30日(火) 2年 きょうたべる「おかし」といえば...

画像1
きょうは,はげしい雨がふっていますね。

2年生は生かつの学しゅうで生きものをつかまえにいくよていでしたが,えんきになってしまいました。つぎは晴れるといいなぁ。

6月もさいごの日となりました。きょうとでは,6月30日にある「おかし」をたべるしゅうかんがあります。しっていますか?

さぁ,どのおかしでしょうか?4つの中からえらべるかな?


(ぜんかいのこたえ: 3 数えぼう)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

読み取りおけいこ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp