京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:103
総数:392402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

プラモデル授業「ガンプラアカデミア」

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で、プラモデル作りを通してSDGsについて考える取り組みをしました。実際にガンダムのプラモデル作りを体験し、組み立てやすくする工夫や、安全に遊べるようにするための工夫を考えました。子ども達は、楽しみながら学習を進めることができました。

6年 総合 「小野SDGs宣言」

 総合的な学習の時間では、SDGsについての学習を続けています。

 が・・・、

 今日はガンダムのプラモデル作り。
 一体SDGsとどんな関係があるのでしょうか・・・?
 子ども達は一生懸命に説明書を見ながらプラモデルを作っていました。
 そして素敵なポージングを考え、写真を撮り、友達と交流していました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 「生物どうしの関わり」2

 また、学習問題『生物は、食べ物を通して、どのように関わり合っているのだろうか』について、紙のノートではなく、ロイロノートだけを使って、学習を進めました。
 いろいろな動物や植物の写真カードを並べ替えることによって、一つの線のつながりを見つけたり、つながりの元をたどると植物になることがよくわかり、食物連鎖についてまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 「生物どうしの関わり」

 理科では、顕微鏡を使って、観察池の水の中を調べました。
 「これってゾウリムシちゃうん!?」
 「めちゃくちゃ小さいのがうようよ動いてる!」
 などと声をあげながら子ども達はしっかりと水の中の生物を確認することができました。
 そして、実際にメダカがその水の中のものをパクパクと食べているのを見て、観察池のメダカはエサなしでも、観察池の中にいる小さい生き物を食べて生きているということがわかりました。
画像1
画像2

6年 社会 「貴族のくらし」

 平安時代の貴族のくらしについて学習しました。

 この時に力を持っていた『藤原氏』は、実は前の学習に出てきた・・・?

 また、貴族のお屋敷を見て、豪華な暮らしぶりを想像することができました。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語 「My Summer Vacation」

 夏休みをどのように過ごしたのか、英語で紹介をする学習をしました。

 まずはリスニング、テレビでお話をする英語を聞いて、その人物がどのように過ごしたのか聞き取ります。
 そして、自分の紹介です。少し照れながらも、学んだことを生かして、隣の友達に夏休みのことを英語で伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 「生物どうしの関わり」

 2学期の理科がスタートしました。

 今日は,『なぜ,学校の観察池のメダカは,えさを与えなくても生きているのだろうか?』について考えました。
 そして,観察池の水の観察です。まずは肉眼で,そして虫メガネを使って。
 「緑の藻みたいなのがたくさんある!」
 「動いているものは,ないかなぁ・・・」

 来週の理科では,その水を顕微鏡で見ていき,観察池のメダカがえさなしで
生きられる理由に迫っていきたいと思います。
画像1
画像2

6年 国語 「夏休みの宿題」

 夏休みの宿題を確認しました。
 もうすぐ、ジョイントプログラムがあります。
 夏休み前の学習を、しっかりと思い出していきましょう。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ夏休みがおわりますよ!

 今週の木曜日から学校が始まります。夏休みは元気に過ごしていましたか?
 宿題も終わる頃だと思います。そろそろエコライフチャレンジの最後のチェックをして、この夏のエコライフ生活を振り返ってください。
 休み明けにみんなに会えるのを楽しみにしています!!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp