京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:42
総数:390533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年 社会 「町人の文化と新しい学問」

6年生は社会科の学習で「蘭学はどのような学問で,社会にどのような影響を与えたのか」を考えました。蘭学が日本に入ってきたことより,杉田玄白,前野良沢がオランダの医学書を翻訳し解体新書を作り上げました。当時翻訳することは大変な作業でした。解体新書が出来上がることで,日本の医学は大きく進歩しました。そのかげには,実際に腑分けをした厳しく差別されていた人々の活躍があったことも6年生の子どもたちは知りました。
画像1
画像2
画像3

6年 常滑焼

 修学旅行で絵付け体験をした「常滑焼」が焼き上がり,学校に届きました!窯で焼くと絵付けした色とは変わり,うまく発色しているものもあれば,そうでない部分も…。
 自分の作品を見て,楽しかった修学旅行を思い出していました。思い出と一緒に大切に使いたいですね。
画像1画像2画像3

和音ってどんな音?

 音楽の学習で和音の学習をしています。和音の響きを感じるために,和音にふくまれる音のイメージを動きで表現しました。「この和音は上がっていく感じだな。」「これは下がってから上がるな。」と話し合いながら,動きをつけて発表しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 とび箱運動

画像1
画像2
 体育の学習では,「とび箱運動」に取り組んでいます。子どもたちは,どのようにすればとべるようになるのか試行錯誤しながら,練習の仕方を工夫して頑張っています。
 技を獲得できた子どもたちの表情は,とてもキラキラしていて,さらに次の技を目指す姿が見られました。

6年 理科 「土地のつくりと変化」

地面の下は「しま模様」になっているのを確認しました。その後,地層の中には「化石」が含まれることもあり,実際の化石の標本を観察しました。貝の化石,木の葉の化石,恐竜の化石・・・色々な化石から,大昔の様子や,今はいない生物について知ることができました。本物に触れることで,6年生の子どもたちも興奮しながら観察していました。
画像1
画像2
画像3

1年 6年 「いっしょに あそぼう」

6年生が1年生と仲良くなるために,一緒に遊ぼうと誘ってくれました。「けいドロ」や「しっぽとりおに」「王様とりおに」をして遊びました。今年はたてわり活動の回数が少ないので,6年生と1年生が仲良くなる良い機会になりました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 「とび箱運動」

自分に合った場を選んで,開脚跳びや台上前転,かかえ込み跳びの練習をしていました。学習が進むにしたがって,より高い段や新しい技にもどんどん挑戦していきます。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 「およその形と大きさ」

 不規則な形をした池の体積を,どのように求めたら正確に近い値が求められるのかを考えました。まずは自分の考えをまとめて,友達と交流しながら,よりよい求め方探っていきました。
 たくさんの先生も参観した授業でした。

画像1
画像2
画像3

6年 柿の木の植樹

6年生が卒業の記念に,柿の木を植樹しました。「桃栗三年柿八年」というように,実がなり収穫できるまで8年ほどかかると言われています。ということは,6年生が成人した頃に実がなることになります。柿の木も子どもたちと同様に,立派に成長していってほしいです。
画像1
画像2

6年 食の学習 「食事マナーについて」

学校と家での自分の食事マナーについて振り返りました。
また,「いただきます」や「ごちそうさま」には意味があるということを知りました。これからは,いただくものの命や調理してくれた方への感謝の気持ちを込めて食事の挨拶をしたいですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 6年エコライフチャレンジ
1/14 完全下校15時
1/15 135年フッ化物洗口 避難訓練(地震) 学校安全日
1/18 56年委員会活動

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp