京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:103
総数:392436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

6年 社会「明治の国づくりを進めた人々」

画像1
画像2
画像3
今日は「富国強兵」について調べました。調べる前に予想をするのですが、歴史の学習もずいぶん進んできているだけあって予想の精度があがってきています。日本という国の歴史をこれからもしっかり学んでいきたいと思います。

6年 理科「てこのはたらき」

画像1
画像2
6年生は今「てこのはたらき」の学習をしています。
実験用てこを使って、うでが水平になってつり合うときはどのようなきまりがあるのかを調べました。実験を進めるうちに、「あと何個つるせばつり合うな。」と水平になってつり合うときのきまりを見つけている子もいました。

6年 音楽「曲想の変化を感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
音楽の学習で鑑賞をしました。速度や強弱、旋律の変化を意識しながら聴きました。ふだんゆっくりと曲想を味わいながら聴く機会はあまりないので、貴重な時間になりました。

6年 ふれあい参観

画像1
画像2
画像3
たくさんのご参観ありがとうございました。今日は、大切な権利について考えてみました。10個の権利の中から1つ選ぶとしたら、ということを考えることを通してそれぞれの権利の必要性についてみんなで話し合ってみました。お家の方にもご参加いただき良い時間になりました。ご協力ありがとうございました。

6年 習字「理想」

画像1
画像2
画像3
一画、一画、集中して丁寧に取り組みました。日頃書く字にもいかしていってほしいです。

6年 習字「理想」

画像1
画像2
画像3
筆の持ち方に気を付けたり,文字の大きさや組み立て方に気を付けたり、これまでの学習をいかして「理想」という字に挑戦しました。

6年 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
画像2
画像3
今後の調理実習でも使っていけるように丁寧に仕上げていきたいです。

6年 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
画像2
画像3
手縫いやミシンを使ってエプロン作りをがんばっています。

6年 国語「日本文化を発信しよう」

画像1
画像2
画像3
国語で日本文化を発信するという学習をしています。今日は、自分の書いた文書が上手に伝わる書き方になっているかお互いに確認し合いました。6年生らしく上手なものに仕上げられるようにがんばっていきます。

6年 学活「歯みがき指導」

画像1
画像2
画像3
歯みがき指導がありました。自分の磨き方できちんと汚れが落ちているかを確認しました。これから毎日の歯みがきが上手にできるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 246年フッ化物洗口 放課後まなび教室(最終) 学校安全日
3/19 SC
3/21 給食終了 卒業式リハーサル 5校時授業 完全下校(5年以外) 5年卒業式前日準備

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp