京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:103
総数:392383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 音楽 「せんりつでよびかけよう」

 今日は、ロイロノートを使って、旋律作りをしました。

 ドレミが書かれたカードを、好きなように並べます。

 並べたら、鍵盤ハーモニカで拭いてみて・・・ということを繰り返して、お気に入りの旋律を作ります。

 作ったら今度はグループでまねっこをしたり、呼びかけ合いをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「ともだちのこと、しらせよう」

 隣の席の友達のことを伝える文章を書いています。

 聞いて書いた短い言葉を文章にするのは難しい。

 しかし、短い言葉だけでは、伝えたいことが伝わらない・・・。

 子ども達はどう書けばいいのかしっかり考えました。

 そして、自分だけではわからない間違いやわからないことは、お友達に教えてもらえるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「かずあてげえむ」

 タブレットを使って、カードを動かし、足し算の式と答えを作って、一つのカードを隠します。

 さて、ここに入る数字は何でしょうか?

 隣のお友達と問題を出し合い、しっかりと考えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「マットあそび」

 マットあそび最終日です。

 できる技をもっともっと増やそうと、子ども達は一生懸命でした。

 両手でしっかりと体を支えることが基本です。

 その活動がどんなスポーツにも必要になってきますね。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「あきといっしょに 勧修寺公園へ」

 今日の3・4時間目は、2度目の勧修寺公園へのお散歩です。

 今回はしっかりと目的を持って!

 作りたいおもちゃを作るための材料探しです。

 みんな秋の美しさを感じながら、楽しく材料集めができました!
画像1
画像2
画像3

1年 ふれあい参観

画像1
画像2
画像3
お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。子どもたちがとても嬉しそうにしていて、見ているこちらも嬉しくなるほどでした。授業では、「しんせつ」について考えてみました。今日の学習を生かして、親切な人がたくさん増えることを期待したいです。

1年 生活 「あきといっしょに」

 校庭や勧修寺公園で見つけた秋の葉っぱをこすりだしました。

 クーピーでこすっていくと・・・

 「魔法のクーピー!?」

 子ども達は、紙に映し出される葉っぱの模様に感動していました。

画像1
画像2
画像3

1年 体育 「マットあそび」

 順調にできる技が増えてきています!

 楽しみながら頑張っていますね。
画像1
画像2
画像3

1年 道徳 「ひつじかいのこども」

 嘘ばかりついていると、相手はどう思うのか?

 相手の気持ちになって、自分自身を振り返ります。

 道徳ノートに書いた内容は、クラスのいろいろなお友達と交流しました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「ひきざん(2)」

 計算カードを使って、自分一人で考えたり、友達と一緒に考えたりしました。

 計算カードを並べていると、並び方にきまりが・・・

 友達と一緒だと、考えるのが楽しくなりますね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 わかば居住地交流会 246年フッ化物洗口
3/4 朝会 56年委員会活動(最終)
3/5 わ135年フッ化物洗口 SC
3/6 部活動(最終)
3/7 6年生を送る会 町別児童会・集団下校 

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp