![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:76 総数:434833 |
5年 理科「流れる水のはたらき」![]() すみずみまできれいに洗ったり掃いたりする姿が見られました。 最後には、水道に汚れがたまっているのを見つけた子が 水道のすみずみまできれいに洗い流している姿がすてきでした。 5年 理科「流れる水のはたらき」![]() ![]() 子どもたちの問いを解決する実験を行いました。 実験も2回目ということもあり、準備も スムーズに行っていました。 実験して分かったことをロイロノートにまとめ、交流していました。 「水の量が多いときは、自然災害のときと同じだ!」 「浸食・運搬・堆積のはたらきが大きくなるから危険だな。」 と振り返っていました。 5年 算数「面積」![]() ![]() 三角形や平行四辺形、台形の面積の公式を作りました。 形をひっくり返したり、切り取ってくっつけたりして 変形し面積を求めていました。 友だちと考えを共有したり相談したりしている姿が見られました! 5年 総合「橘大学の学生さんに…」![]() ![]() 橘大学の学生さんに来ていただき、 カンボジアについてや学生さんが行っている取り組み について教えていただきました。 真剣に話を聞き、大切なことをGIGA端末にたくさんメモしていました! これから今の自分たちにできることを考え、取り組んでいこうと思います。 4年 総合 「福祉についての講演会」2![]() ![]() ![]() 4時間目の授業では、認知症の方との関わり方をロールプレイで学びました。 「おどろかせない」、「いそがせない」、「心をきずつけない」の3つの「ない」を意識して、やさしく声を掛けていました。 4年 総合「福祉についての講演会」1![]() ![]() 3時間目の授業では、高齢者の体の特徴や認知症について学びました。 クイズをしたり、動画を見たりして、楽しく学んでいました。 4年 音楽 「音楽で心の輪を広げよう」![]() ![]() ![]() リコーダーの練習や音楽づくりに取り組んでいます。 リコーダーの練習では、指使いや音階を教えあう姿や休み時間にも練習する姿が見られます。 また、音楽づくりでは、音の様子を図形で表したカードを使って、いろいろな音の出し方を試しながら演奏していました。 2年生 動物園に行ってきました!
子ども達の様子
![]() ![]() 2年生 動物園に行ってきました!
子ども達の様子
![]() ![]() ![]() 2年生 動物園に行ってきました!
11日(火)は、気持ちのよい秋晴れの中、1・2年生合同で『京都市動物園』に行って来ました。
子ども達は、この日をとても楽しみにしていて、朝からワクワクしている様子でした。蹴上駅から歩いている途中には紅葉やどんぐりが見られ、秋見つけを楽しみながら歩いていました。 動物園では、1・2年生でグループになって、動物ビンゴに挑戦したり、園内の色々な動物を見たりしました。2年生のみんなは、とてもやさしく1年生をリードしていて、大変頼もしくかっこいい姿を見せてくれました。 「ビンゴ全部そろったよ。」「くまが寝ていたよ。」「レッサーパンダがかわいかった。」「羊に触ったらフワフワやった。」「国語の教科書で勉強した獣医さんがいたよ。」などなど、動物園でのひとときをとても楽しんでいる様子でした。 お弁当タイムは、みんな笑顔で「おいしい,おいしい。」とお弁当を食べていました。朝早くからのお弁当作りありがとうございました。 楽しい一日に大満足の子ども達。また一つ楽しい思い出ができました。今日の経験を生かして、これからも1年生や友だちと楽しくなかよく過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||