京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up81
昨日:60
総数:429851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

わかば学級 音楽「リコーダー」

 3年生が久しぶりにリコーダーを演奏しました。1学期にやった「坂道」と「雨上がり」の曲を練習をした後、「メリーさんの羊」の曲を新たに練習しました。「メリーさんの羊」はみんなで吹けるようにこれから練習を重ねていきます。
画像1画像2

わかば学級 国語「アヒルすくい」

 水に浮かべたアヒルの人形の裏にひらがなで書かれたカードが貼られています。ポイでアヒルをすくい、ひらがなを覚える練習をしました。何度もすくい、みんな夢中になって取り組んでいました。
画像1画像2

2年生 生活科「あそんで作ってくふうして」

 活動の様子
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「あそんで作ってくふうして」

 生活科で、身の回りのものを使ってあそぼうという学習をしました。

 子ども達は、身の回りの様々な材料を上手に使って、思い思いに遊びを楽しんでいました。

 また、次回もどんな遊びが生まれるか楽しみです!

 
画像1
画像2
画像3

2年生 「身体計測」

画像1画像2
 2学期一回目の身体計測がありました。夏休みの間に一回りも二回りも大きくなったように感じられる子ども達でしたが、身長・体重共に大きく成長していました。

 また、養護教諭から「脳について」の話を聞きました。ゲームやユーチューブなどのメディアを見すぎると脳の考える力が弱くなるということや、脳に良い食べ物ってどんなものかなという話を聞き、子ども達はしっかりと考えを深めている様子でした。
 
 日常生活でも、自分の生活態度や食事を、よりよくしていってほしいです!

4年 体育 「マット運動」

画像1
画像2
画像3
マット運動の様子です。

友達と技を見せ合い、アドバイスをもらいながら、何度も挑戦していました。

「先生、できたよ!」と嬉しそうに技を披露してくれました。

わかば学級 英語活動「アルファベット」

 久しぶりにみんなで英語の学習をしました。今日はアルファベットカード取りや、アルファベットビンゴをしました。特にアルファベットビンゴはみんなで盛り上がりました。
画像1画像2

わかば学級 生活単元「フルーツポンチをつくろう!」

 すいか割り体験の後はすいかやパイナップル、白玉を使ったフルーツポンチ作りをしました。すいかチームと白玉チームに分かれて作業をしました。すいかチームはスプーンで丸い形になるようにすいかをくり抜きました。白玉チームは10円玉くらいの大きさになるようにトレーの上で白玉を丸めました。食を通して夏を感じることができました。
画像1画像2画像3

わかば学級 生活単元「すいか割り体験」

 夏といえばすいか割り!!ということで、すいか柄のビーチボールとふわふわ棒を使ってすいか割り体験をしました。「前、前!」とお友達に声を掛けてもらいながら、すいかのボールに棒を当てることができました。初めての体験にみんな大喜びでした。
画像1画像2画像3

わかば学級 算数「数字つり」

 1年生が20までの数の勉強をしています。1から20までの数字を釣り竿で順番に釣っていきました。楽しみながら数字の学習ができました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/4 4-2食の指導 わかば身体計測
9/5 246年フッ化物洗口
9/8 456年クラブ活動
9/9 放課後学び教室2学期開始日
9/10 5年ラグビー体験(運動場&体育館) わ135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp