京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:50
総数:428536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

4年 NEXCO花植え

画像1
画像2
画像3
NEXCOの方と高速道路の安全を願って、花壇に花を植えました。
マリーゴールドやペチュニアなど、色とりどりの花を植えました。

【6年】修学旅行に向けて 3【総合】

万博の地図を使いながら、参加している国や地域を世界地図に色付けていきました。
チームワークもばっちりです。

子どもたちは、
「思ってたより、たくさんの国がきてる!」
「知らない名前の国がある!」
「小さい国もあるね!」
「いろんなことが調べられそう!」
「さらに楽しくなってきた!」
と、ふりかえりをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

【6年】修学旅行に向けて 2【総合】

修学旅行に向けて、総合的な学習の時間では『いのち輝く未来社会』のために、今、世界ではどんな課題があるのか、ひとりひとり学習問題を考えました。
今度は、自分たちの課題を解決していくために、万博に来ている国や地域はどこなのか、どれぐらいの数の国や地域が来ているのかについて、世界地図を使いながらグループで調べ学習をしました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 生活単元 「なかよし会に向けて」

 育成学級のアンパンマングループのなかよし会に向けて練習をしています。今日は新聞じゃんけんとビンゴゲームの練習をしました。新聞じゃんけんは、広げた新聞の上に乗ってじゃんけんをし、じゃんけんに負けたら新聞を畳んでいきます。小さくなった新聞の上に片足で乗るなど、新聞から落ちないように工夫する姿が見られました。
画像1画像2

【6年】聞いて、考えを深めよう まとめ2【国語】

自分の考えを伝えと、友だちたちは「うんうん」とうなづいて聞いています。
6年生たちの『思いやり』と『優しさ』です。
全てが上手にできているわけではないけれど、相手意識をもってがんばって伝えようとする姿に学習への前向きさを感じます。
画像1
画像2
画像3

【6年】聞いて、考えを深めよう まとめ1【国語】

インタビューをしてきた子どもたち。
今までの学習は、質問だけしてメモをとる…が基本でした。
6年生になって、自分の考えを相手に伝えてから質問するようにしています。

総まとめの今日は、聞いてきたことを踏まえ、自分の考えがどう変わったか友だちに伝えました。聞いている友だちは、聞いた意見から自分の考えを伝えつつ、感想や質問を伝えていました。
なかなかむずかしいことではあるのですが、一生懸命伝え合いをしていました。
画像1
画像2
画像3

【6年】新・体力テスト 5

ソフトボール投げをしました。
腕の振りも大きく、投げる力が強くなってきています。成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

4年 校外学習 新山科浄水場3

画像1
画像2
画像3
浄水場の方への質問を、それぞれが熱心に行っている姿が印象的でした。

これからの学習が楽しみです。

4年 校外学習 新山科浄水場2

画像1
画像2
画像3
浄水場見学の様子です。

それぞれの池に役割や工夫がありました。

これから、水道水を大切に使っていきます。

4年 校外学習 新山科浄水場1

画像1
画像2
画像3
新山科浄水場に行きました。

普段、何気なく使っている水道水ですが、多くの工夫と努力のおかげで、

安全な水道水が使えていることが分かりました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/31 図書館開館日 9:00〜11:00 
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp