京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up39
昨日:74
総数:435071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝夕と昼の気温差が大きく感染症が心配な季節です。 体調管理を心がけて、2学期の終盤を迎えましょう!

2年生 生活科「あそんで作ってくふうして」

画像1
画像2
画像3
おもちゃフェスティバルの様子

2年生 生活科「あそんで作ってくふうして」

 生活科の「あそんで作ってくふうして」の学習で作ったおもちゃを使って、1年生をおもちゃフェスティバルに招待しました。

 1年生を招待するために、おもちゃに改良を加えたり、招待状を書いたり、あそびコーナーの看板を作ったり、子ども達は、準備に一生懸命練習取り組んできました。

 今日は、おもちゃフェスティバル本番です!2年生のみんなは、教室や多目的室にあそびコーナーをセッティングして、1年生を迎えました。どのあそびコーナーも盛況で、2年生のみんなはお兄さんお姉さんぶりを発揮して、1年生を楽しませていました。

 「いらっしゃい〜。楽しいおもちゃがあるよ。」「どのおもちゃで遊びますか?」「このおもちゃは〇〇して遊ぶんだよ。」「この中から好きな景品を選んでください。」などなど、交流が盛り上がっていました。

 フェスティバルが終わったあとも、「もっとやりたかった。」「1年生がいっぱい来てくれて嬉しかった。」「景品がすごくいっぱいあったのに、なくなったわ。」と達成感を感じていることが伝わってきました。

 次は、1年生と2年生で、秋の遠足に一緒に行くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 生活単元「落花生の殻むき」

 先日収穫した落花生の殻を割って実を出しました。殻が硬くて割るのに時間がかかりましたが、コツコツと取り組むことができました。殻を取った落花生は来週フライパンで煎った後、すり鉢とすりこぎですり潰してピーナッツバターを作り、みんなでピーナッツバターパーティーを開きたいと思います。
画像1画像2画像3

わかば学級 生活「秋見つけ」

 1年生が生活科の時間に秋見つけをしました。校舎の周りを歩いて、色々な形の落ち葉を拾いました。次は拾った落ち葉を使って絵を作ります。
画像1画像2

2年生 運動会リハーサル!

 今日は、運動会のリハーサルに取り組みました。

 2年生の子ども達は、法被姿に身を包み、「がんばるぞ!」「お〜っ!」と気合い十分でリハーサルに臨みました。

 ダンスでは、クラスごとに円になるところや全体で大きな円になるところが難しいのですが、一人ひとりが周りを見ながら動くことを意識して練習に取り組み、最終的にはばっちり成功しました。

 明日の運動会では、これまで一生懸命に取り組んできた練習の成果を発揮して、頑張ってほしいと思います。

 保護者の皆様の、温かい声援と大きな拍手をお願いします。 

画像1
画像2
画像3

わかば学級 生活単元「落花生の収穫」

 4月から畑で育ててきた落花生を収穫しました。土の中には数えきれないほどたくさんの落花生ができていました。収穫した落花生は後日ピーナッツバターをして、みんなで食べたいと思います。
画像1画像2画像3

わかば学級 生活単元「さつまいもほり」

 今日は管理用務員さんにお世話になり、畑のさつまいもを掘りました。茎を引っ張ると大きなさつまいもがたくさん顔を出しました。掘ったさつまいもはおうちに持ち帰り、おいしくいただきたいと思います。
画像1画像2画像3

4年 理科 「ヒトの体のつくりと運動」

画像1
画像2
画像3
理科の様子です。

「ヒトの体のつくりと運動」の学習を進めています。

重いものを持ち上げたときに筋肉がどのように動くのか、調べました。

わかば学級 図画工作「秋の飾り作り」

 図画工作の時間に秋の飾り作りをしました。今日は、落ち葉ときのこを作りました。落ち葉の形に切った色画用紙を斜めに折り、葉脈を表現しました。きのこは目や口を描いたり、シールで模様を付けたりしました。素敵な秋の飾りが完成しました。
画像1画像2画像3

わかば学級 英語活動「野菜カルタ」

 英語活動で曜日と野菜の名前について学習しました。曜日の歌を歌ったり、シャドーゲームをしたりしました。最後にみんなで野菜カルタをして盛り上がりました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 わ135年フッ化物洗口
11/20 5-2食の指導
11/21 4年長楽園訪問 246年フッ化物洗口 12年遠足(動物園)(予備日)
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp