![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:74 総数:435088 |
わかば学級 生活単元「お店屋さんについて知ろう!」
生活単元の時間にお店屋さんについて学習しています。今日は校区を歩いて、お店屋さん探しをしました。見つけたお店の写真を撮ったり、地図にシールで印を付けたりしました。小野のまちにはたくさんのお店屋さんがあることに気付くことができました。
![]() ![]() 5年 運動会![]() ![]() 赤組、白組それぞれの応援合戦、 練習の時よりも大きな声で応援している姿が とても素敵でした!! 100m走も全力で走る姿、かっこよかったです! 【6年】科学センター学習 2
2組は、『ア〜ットおどろく 色のひみつ』と題して、化学の学習をしました。
色の見え方のしくみや紫外線の秘密を教えていただいました。 また、レモン水・酢・石灰水を使って、色変わりの秘密実験をしました。 おまけ実験で、温度で変わる液を使ってコースターを作りました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】科学センター学習 1
10月21日
京都市青少年科学センターに行きました。 1組は、『心もゆさぶるしん動の科学』というタイトルで、地震の被害を防ぐために耐震・免震のしくみを学びました。 中学校の理科の先生と共に、楽しみながら学習することができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 1・2なかよしフェスティバル![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「あそんで作ってくふうして」
2年生の代表メンバーが、1年生の各クラスにあいさつに行きました。
![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「あそんで作ってくふうして」![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「あそんで作ってくふうして」![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「あそんで作ってくふうして」
生活科の「あそんで作ってくふうして」の学習で作ったおもちゃを使って、1年生をおもちゃフェスティバルに招待しました。
1年生を招待するために、おもちゃに改良を加えたり、招待状を書いたり、あそびコーナーの看板を作ったり、子ども達は、準備に一生懸命練習取り組んできました。 今日は、おもちゃフェスティバル本番です!2年生のみんなは、教室や多目的室にあそびコーナーをセッティングして、1年生を迎えました。どのあそびコーナーも盛況で、2年生のみんなはお兄さんお姉さんぶりを発揮して、1年生を楽しませていました。 「いらっしゃい〜。楽しいおもちゃがあるよ。」「どのおもちゃで遊びますか?」「このおもちゃは〇〇して遊ぶんだよ。」「この中から好きな景品を選んでください。」などなど、交流が盛り上がっていました。 フェスティバルが終わったあとも、「もっとやりたかった。」「1年生がいっぱい来てくれて嬉しかった。」「景品がすごくいっぱいあったのに、なくなったわ。」と達成感を感じていることが伝わってきました。 次は、1年生と2年生で、秋の遠足に一緒に行くのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() わかば学級 生活単元「落花生の殻むき」
先日収穫した落花生の殻を割って実を出しました。殻が硬くて割るのに時間がかかりましたが、コツコツと取り組むことができました。殻を取った落花生は来週フライパンで煎った後、すり鉢とすりこぎですり潰してピーナッツバターを作り、みんなでピーナッツバターパーティーを開きたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||