京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:51
総数:430959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

【6年】ミシンと友だち 1【家庭科】

エプロン作りをしています。ミシンの使い方を5年生で学習したのですが、少し記憶が遠いところに片付けてしまった、子どもたち。
記憶を呼び起こすべく、友だちと一緒に相談しながら活動しています。
使っていくうちに、だんだんミシンと仲良くなってきているようです。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 「わすれられない気持ち」

画像1
画像2
画像3
図工の学習の様子です。

自分のわすれられない気持ちを思い浮かべて、絵にしていきます。

それぞれのわすれられない気持ちはどんな場面か、完成が楽しみです。

【6年】願いを実現する政治【社会】

子育て支援施設が地方自治体とどのようにつながっているのかについて、考えました。
身近な未来を自分事として捉えることができるように学習を進めています。
画像1
画像2

【6年】雨なので…

係活動で、みんなあそび係があります。
今日は雨なので、中間休みに『なんでもバスケット』を企画してくれました。
委員会活動がある人は、学校のことを優先に頑張ってくれています。誰かのためにそれぞれ頑張っている6年生です。
画像1
画像2

【6年】児童集会

今年から児童集会が始まりました。
学校をさらに良くしていくために、高学年が中心となって進めていきます。
6年生が全体を引っ張っていってくれました。
画像1
画像2
画像3

【6年】新・体力テスト 6

反復横跳び、がんばりました。
昨年より、回数が増えているようです。

画像1
画像2

4年 自転車教室2

画像1
画像2
画像3
自転車教室の様子です。

自転車を乗る際には、今日のことを守ってほしいです。

4年 自転車教室

画像1
画像2
画像3
自転車教室がありました。

自転車は車の仲間。自転車に乗るときには、安全に乗る責任があることを、改めて学習することができました。

これからも、事故にあわないように、安全に乗ってほしいです。

わかば学級 なかよし会3

 ゲームは新聞じゃんけん、クイズ、ビンゴゲームをしました。どのゲームも大盛り上がりでした。他校の育成学級のお友達と、リモートでしたが仲を深めることができました。
画像1画像2

わかば学級 なかよし会2

 学校紹介の次はみんなで「バナナチャチャ」のダンスを踊りました。元気いっぱいに踊ることができました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/24 わ135年フッ化物洗口
9/25 完全下校14:10(6-1以外) 2-1食の指導 
9/26 5校時授業 完全下校 246年フッ化物洗口
9/29 56年委員会活動 4年社会見学(さすてな京都)午前
9/30 5年わくわくWORKLANDO

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp