京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up12
昨日:100
総数:329651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

お礼の葉書が届きました。

画像1
 9月25日(日)に勧修小学校を会場として,校区にお住まいの高齢の方をお招きした「勧修ふれあいの集い」という催しが行われました。子ども達は事前に低学年がお手紙を,高学年が小物を作ってプレゼントをすることにしました。当日そのプレゼントを受け取った方が,お礼の葉書をくださいました。写真で紹介しておきます。
 かつての子どもが大人に,そして,お年寄りになっていきます。これからも子どももお年寄りも気持ちよく生活できる地域であることを願っています。
 

「環境にやさしい学校」に認定されました。

画像1
 昨年度の本校の取組が,全校で教育と学習を通じて環境を守る大切さを学び,積極的に活動することができたということで,「環境にやさしい学校」の認定書が届きました。

新聞に載りました。

画像1
 9月22日(木)の京都新聞朝刊の22面に,「勧修音頭で地域の和を」の見出しで本校の取組が紹介されました。内容は,2年生が女性会の方々に教えていただき,運動会に向けて練習を続けた「勧修音頭」の踊りのことです。明日(23日)の運動会で勧修音頭の踊りを披露します。ご期待ください。

京都新聞の取材

画像1画像2画像3
 9月14日(水)3校時,2年生の運動会の取り組みを京都新聞の方が取材に来られました。今年から2年生が地域の方の指導協力を得て勧修音頭に取り組むことになりました。それで,そのいきさつや地域の方の思い・実際のおどりの様子を取材されたのです。※9月23日までには,新聞に載るそうです。

「剣道をしよう!」

画像1
画像2
 9月10日(土)午前9時30分〜11時30分まで,体育館でふれあい土曜塾「剣道をしよう」が行われました。あいさつの後,正座の仕方・礼の仕方・竹刀の持ち方など,基礎的な事からスタートし,実際に打ち込みするところまで集中して取り組みました。希望者の参加ということもあり,取り組み方が真剣でした。学習指導要領が新しくなり,中学1・2年は剣道・柔道・相撲のどれかを洗濯して取り組む状況となりました。短い時間でしたが,剣道の魅力にふれることができたのではないかと思っています。

水が…出ない。

画像1
画像2
 9月9日(金)清掃時間に,「手洗い場の水が出ません。」,「水道の水が出ません。」という連絡が次々と職員室に来ました。南校舎の1〜4階の全ての水道の水がストップしてました。事実を確認し,原因を考えました。南校舎の屋上の高架水槽に水が上がってないと判断し,ポンプ室と揚水ポンプ盤を調べました。自動で水が揚がらないので手動で揚げることにしました。夕方,南校舎屋上の高架水槽の中に水が入っているかを見に行きました。久しぶりの屋上でした。チョロチョロしか水が入ってなかったので,業者に連絡し,見に来てもらうことにしました。午後7時頃,業者(光伸さん)の方が到着し,ポンプ室と揚水ポンプ盤を調べてくれました。説明を聞いて,なるほどと思いました。10日(土),朝,南校舎の水道を調べると,最初プシュッと空気が抜ける音がして,次に赤茶けたさび水がでましたが,やがてきれいな水道水が出るようになりました。金曜日の午後の出来事でよかったと思いました。
※写真 上…受水槽,下…揚水ポンプ盤

手をぴんと伸ばして

画像1
 9月8日(木)1時間目,運動場では1年生が運動会の練習をしていました。「手をぴんと伸ばして。」という指導者の言葉に,子ども達は両手を横にぴんと伸ばして,広がっていきました。運動場にできあがる1年生の子ども達の大きな輪。決してスムーズにできあがったのではありません。指導者の言葉にすぐに反応する子・友だちの動きにつられる子・我が道を行くタイプの子など,個々に見るとすごくおもしろかったです。個々の子ども達がさまざまな場面で活躍し,キラッと光るようになればそれでいいと思っています。※1年生の子ども達のそばを赤とんぼが飛んでいて,秋の訪れを感じました。

「よく来たね。」

通院はもちろんのこと,さまざまな事情で集団登校できない子がいます。始業時刻後,しばらくすると校門の電気錠をセットするので,遅れてきた子はインターホンを鳴らして職員室の教職員と言葉をやり取りし,電気錠を開錠してもらうことになります。東門のインターホンからは,ピンポーンと短い音が,西門のインターホンからは,ポロロロロロロと長い音が鳴って知らせてくれます。遅れて来校した子には,どんな理由であろうと,「よく来たね。」と,言うようにしています。職員室に複数人いるときには,出迎え,お話(※)をしながら教室に一緒に向かうようにします。※朝ごはん・睡眠時間・兄弟・行事のこと等,お話をすればするほど,子ども達は心を少しずつ開いてくれます。

スチューデントシティ事前学習授業公開(5年)

画像1画像2
 毎年,5年生は生き方探究館でスチューデントシティ学習というのをします。スチューデントシティ学習というのは,子ども達が消費者役と企業に勤める会社員役,それぞれの立場での役割を担い,体験学習を通して,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学ぶものです。有意義な学習にするため,当日までに,学校で事前学習をします。9月7日(水)の6時間目,5年生が事前学習を授業公開し,他校の先生方が見に来られました。教室の後ろに見知らぬたくさんの教員がならびましたが,子ども達はいつも通りに授業に集中していました。

台風に備えて

画像1
 台風の影響で,風雨が強くなってきました。朝のうちに子ども達を使って,生活科や理科で栽培している植木鉢を校舎内に入れました。現在,こまめに台風情報をネットでチェックしています。暴風警報が発令されたら,すぐに町別ごとの集団下校の体制をとり,メール配信で保護者に連絡し,地域の「勧修こども見守りたい」の方にも協力を依頼しようと思っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

行事予定

学校評価等

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp