京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up28
昨日:72
総数:327317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

朝から,盛り上がりました。

画像1
 3月になってから,部活動などでがんばってきた6年生の子ども達と教職員のお別れのゲーム(試合)などを各種目で実施しています。限られた場所と時間をやりくりし,天候による予定変更をしながらもこなしています。
 今日,3月12日(金)は,朝から運動場でリレーで子ども達と教職員が対戦しました。人数の関係で2周しなければならない教員もいて大変でしたが,まわりの保護者や子ども達から「ガンバレー。」の声援もとびかい,ものすごく盛り上がりました。

花を守る柵ができました。

画像1
 雨の多い3月です。その合間をぬって,管理用務員さんが花を守る木の柵を作ってくれました。昨日,3月8日(月)に完成しました。土の中のチューリップの球根は目に見えないから,この中庭のサルスベリの木のある場所は,休み時間に活動場所の延長として子ども達が踏み込むことがありました。この柵ができて,この春には,たくさんのチューリップの花が美しく咲くことと思っています。本校の管理用務員さんは,二人ともスペシャリストです。すごいです。

ユニセフ募金の感謝状が届きました。

画像1
画像2
 1月26日(火)と27日(水)の朝休みに,児童会代表委員会の子ども達が中心となって「ユニセフ募金活動」を行いました。募金に協力していただいた方がたくさんおられ,合計5万7310円が集まりました。児童会担当教員が日本ユニセフ協会に送金し,その感謝状が送られてきました。
 感謝状の最後に,「これからも世界中の子ども達と同じ地球に生きる仲間として,みんなで力を合わせて,よりよい世界を作っていきましょう。」と書かれていました。
 これからも地球規模で考え,足元から実践していきたいものです。

3月の掲示板

画像1
 少し早いですが,担当者が掲示板を描き換えてくれました。(朝,考え事をしながら通ったので言われるまで気付きませんでした。)
 3月は,学年の締めくくりとなります。6年生は,通い慣れた小学校を卒業し中学校へと進学します。慣れ親しんだ校舎,多くの時間を過ごした小学校生活とお別れの時です。例えるならば,人の旅立ち,動物なら巣立ちと言えるかもしれません。掲示板に描かれている飛び立つ気球は子ども達を,広がる大空は夢や希望を表しているなあと私は感じました。自校の掲示板ですが,ええなあと思ってます。

学校長の授業

画像1
2月4日(木)午前中,3年生4クラスを2回に分けて,校長先生が視聴覚室で授業をしました。授業の中身は,社会「昔をつたえるもの」に関してです。とにかく本校の教員の中で昔のことを一番よく知っていますので,例えば,台風の時の避難の話など克明でした。実は,この日のために昔の写真などの資料を集め,パソコンのプレゼンを30ページ準備。やっぱり校長先生も子どもに授業をするのが好きなのだなあと思いました。
大型スクリーンに映した資料は,迫力がありました。子ども達は,校長先生の話を聞きながら,一生懸命メモを取っていました。

2月の掲示板

画像1
「2月の掲示板,どんなのがいいですか?」と担当者から問いかけがあり,「個人的には,理科的なものがいいのですが…。」と返しました。2月の題材は難しいです。最近の自然環境は安定していません。あってほしい花背山の家の雪も今年は今のところ望み薄で,歩くスキーやそり遊びなど,子ども達が楽しみにしている野外活動が変更になる可能性大です。
そんな状況の中,担当者が頭をひねって考えて考えて2月の掲示板を作成しました。
※自分の思いや気持ちを表現する方法には,言語以外にもあることを感じてもらえればと思っています。

『もちつき大会』−ふれあい土曜塾ー

画像1
画像2
画像3
 1月31日(日)『もちつき大会』が午前10時から始まりました。(ふれあい土曜塾の活動なのですが準備の都合で日曜日の実施にしています。)たくさんの親子が参加し,すごい人気です。つきたてのお餅のおいしさはもちろんのこと,杵と臼を使った昔ながらの餅つきを見るのを楽しみにしている子も多いです。(おもちの種類では,きなことぜんざいが人気でした。)
 山科少年補導委員会勧修支部の方々を中心に,地域やPTAの方々がこの行事のために活躍してくださいました。子ども達の笑顔をいっぱい見ることができました。ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。
※この『もちつき大会』のために,金曜日の夜から家庭科室を使って準備を始め,土曜日も,そして日曜日早朝からもたくさんの方々が活動して下さいました。

1月28日(木)

 冷たい雨でスタートした一日でした。衣服がぬれて登校した子がいるのではないかと思い,いつもより約十分早く教室の暖房を入れました。(こんなとき職員室の集中管理は便利です。)そんな中,3時間目に3年が洗濯板を使って洗濯をしていました。何の勉強かなと思ってたずねると,社会科で昔の道具の使い方を実際に自分達で確かめているとのことでした。今の洗濯機と比べ,冷たい水に手を入れて洗濯板を使った洗濯は,子ども達にとってつらかったのではないか,またいやだったのではないかと思い,手をグーにしてマイクを持っているかのように,何人もの子ども達にインタビューすると,予想に反して,笑顔で「楽しかった」「またやりたい」という声が返ってきました。
※大人の思いと子どもの思いは必ずしも一緒ではありません。洗濯に気付いたのが遅くて,写真は撮影できませんでした。

子ども達の成長はすごいです。

画像1画像2
 1時間目,運動場では,2年生の子ども達が体育の授業をしていました。せまい運動場を2クラスが「なわとび」と「持久走」で使い分けていました。6年間の発達段階の子ども達を見ていると,できなかったことがどんどんできるようになっていくのが分かります。当然,個人差があり,早くできる子もいればなかなかできない子もいます。できないことやしんどいことにチャレンジするのは一人ではつらいけれど,仲間がいれば助け合い,はげましあってチャレンジを続け,そのことができるチャンスを増やします。できなかったことができるようになったとき,子ども達はすごくうれしそうな顔をします。そんな顔をこれからもたくさん見ていきたいと思っています。

春が近づいています。

画像1
画像2
画像3
 中庭の花壇を見ると,緑の点々がありました。子ども達の植えた菜の花の種が芽を出していたのです。春には,黄色い花をたくさん咲かせることでしょう。
 これまでは休み時間に何かの拍子に花壇の土の上を踏んでしまう子がいたようで,種を植えた子ども達が看板を立てて注意を促していたのですが,これからはまちがって花壇の土を踏む子もいなくなると思っています。
※看板には,「ふまないで」の文字の横に,「菜の花より」と書いてありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定

学校評価等

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp