京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up77
昨日:558
総数:329616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

10月31日(金)−ハロウィンって前からありました?

ハロウィンとは,キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。
古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。
これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。
                (今日は何の日〜毎日が記念日〜より)

日本でこんなにハロウィンが盛んになったのは,つい最近のことのようですね。家族や知り合い同志でハロウィン・パーティーを開いて楽しむのはいいのですが,一部の子供たちが,勝手に近所や同級生・知り合いの家を訪ねたり,お菓子をもらったりしている状況もあるようです。「決してお菓子をもらえる日ではないこと」や「他人に迷惑をかけるのは絶対に許されないこと」を学校でも指導いたしましたので,ご家庭でもお話いただきたいと思います。また,そのような行為がありましたら,きちんと叱っていただければありがたいです。

画像1
画像2
画像3

10月30日(木)−T.K.Gって?

『T.K.G』って,何の略かご存知でしょうか?
正解は,たまご(T)かけ(K)ごはん(G)です。昔はよく食べたのですが,最近はあまり…。でも,結構シンプルでおいしいんですよね。
今日10月30日は,「たまごかけごはんの日」だそうです。「たまごかけごはん」をキーワードに日本の古き良き食文化やふるさと,家族愛などを考えるきっかけとなる日をと,島根県雲南市の「日本たまごかけごはん楽会」が制定したもので,日付は「第1回日本たまごかけごはんシンポジウム」が開催された2005年10月30日であったことに由来しているそうです。
なんて書いていると,久しぶりに「たまごかけごはん」が食べたくなってきましたね。
画像1
画像2

10月29日(水)−学芸会の練習も盛んになっています。

各学年の学芸会の練習にもかなり熱が入ってきました。どの学年も仕上げの段階に入ってきたようです。よりいいものを,もっといいものをと子どもたちも先生方も必死さが伝わってきます。思うようにできない,うまくできないと悩んだり,落ち込んだり,イライラしたりするかもしれませんが,それを乗り越えてこそ良いものが出来上がると思います。あともう少し,頑張っていきましょう!!
画像1
画像2

10月28日(火)−校内研究授業を行います。

行事予定でもお知らせしています通り,本日は校内研究授業のため,5年1組以外のクラスは,給食終了後,下校といたします。(完全下校13:45)
5年1組は5校時終了後の14:45の下校となります。
家庭や地域で過ごす時間が長くなりますので,学校でも交通安全や遊び方について,充分指導を繰り返しておりますが,ご家庭でもご指導よろしくお願い致します。
画像1
画像2

10月27日(月)−昨日は何の日?

今日は10月27日です。昨日はもちろん10月26日だったはずです。
10月26日は,「柿の日」でした。これは、全国の果樹研究会組織で構成する全国果樹研究連合会のカキ部会が、全国柿産地の賛同を得て、全国規模で柿をPRし、消費拡大、販売促進を図ることを目的に制定したものであり、今年の8月に日本記念日協会の認定を受けました。
 正岡子規の詠んだ有名な俳句があります。
  『柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺』
「柿の日」は、子規が明治28年の10月26日からの奈良旅行で、この句を詠んだとされることにちなんでいます。また、柿の出回る時期は地域や品種によって異なりますが、ちょうどこの頃は秋も深まって柿の実も真っ赤に色づき、全国的にも渋柿・甘柿両方が出回る旬の時期でもあります。奈良県の柿産地の西吉野村の若い生産者から発案され、関係者の皆さんと相談して決定されました。
子規は柿が大好物であったようで、たくさんの柿の句を詠んでいるそうですので,調べてみるのも面白いと思います。
                    (奈良県ホームページより)
画像1
画像2
画像3

10月24日(金)−感動モノの青空です。

見渡す限り雲一つない青空が広がっています。ちょっと感動しました。(写真3枚目)
これが「秋晴れ」というのでしょう。ぬけるような青空というのは,こんな空のことを言うのかと,一人,妙に納得してしまいました。
勧修小では,全学年・全クラスで学芸会に向けての取組が盛んに行われています。11月8日(土)まであと2週間に迫ってきました。保護者の皆様には,是非とも楽しみにしていただきたいと思っております。
画像1
画像2
画像3

10月23日(木)−二十四節季の1つ「霜降」と言います。

霜降(そうこう)
 二十四節気の一つ。元来,太陰太陽暦の9月中 (9月後半) のことで,太陽の黄経が 210°に達した日 (太陽暦の 10月 23日か 24日) に始り,立冬 (11月7日か8日) の前日までの約 15日間であるが,現行暦ではその期間の第1日目をさす。
 秋が一段と深まり、朝霜が見られる頃。朝晩の冷え込みが厳しくなり、日が短くなったことを実感できます。初霜の知らせが聞かれるのも大体この頃で、山は紅葉で彩られます。
 霜が降りるには、その周辺の温度が0度以下であることが条件ですが、気象庁で発表される気温は地上から1.5mの高さで観測しますので、気温が3度と発表されていても、地面の温度は0度以下になっていることもあります。
                (出典;ブリタニカ国際大百科事典)

画像1
画像2
画像3

10月22日(水)−時代祭ですね。

今日は,時代祭ですね。天気が少々怪しいですが,無事,時代行列は,平安神宮に向かって,京都御所の建礼門前を出発したそうです。「京都三大祭」の1つと言われ,多くの観光客が沿道を埋め尽くしているかと思います。
また今日は,「京都3奇祭」の1つにあげられる鞍馬の火祭も行われます。さすがに秋ですね。京都では,毎日あちらこちらでお祭りが行われています。
画像1
画像2
画像3

10月21日(火)−雨が上がって良かった!!

昨日の昼過ぎから降り始めた雨。かなり心配していたのですが,今日の朝には何とか上がってくれました。
今日は,4年生の自転車教室の日でした。グラウンドは少々柔らかい感じではありましたが,埃も立たずに無事,実施できました。山科警察署,勧修交対協や交通安全女性の会の皆様を始め,たくさんの地域の方々やPTAのお母さん方,本当にありがとうございました。
(それとは別に,今日は中庭で献血もやっています。こちらは午後4時までです。)
画像1
画像2
画像3

10月20日(月)ー今日はリサイクルの日です。

10月20日は「リサイクルの日」です。これは,「ひとまわり(10),ふたまわり(20)」の語呂合せで,1990年に日本リサイクルネットワーク会議が制定したのもです。
この記念日が発展して,10月をリデュース・リユース・リサイクル推進月間(略称:3R推進月間)と呼んでいます。
国民及び事業者に対し,"3R"(廃棄物等の発生抑制(Reduce),再使用(Reuse),再生利用(Recycle))に関する理解と協力を求めるとともに,循環型社会の形成に向けた取組を推進するため,3R関係省庁,地方公共団体,関係団体による様々な取組や行事が行われるそうです。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp