京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:90
総数:330620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【6年生】 感謝の花を咲かせました!

画像1
画像2
画像3
 今日は学習発表会でした。「感謝の花を咲かせる」ことを目標に、約1ヵ月練習に励んできました。みんなでそろえた合奏、みんなで歌った合唱。ここまで頑張ってきた成果を出すことができました!今日の本番もとても良かったのですが、なにより今日までの過程の姿がとても輝いていました。みんなが1つの目標に向かって頑張ることの喜びを感じましたね!
 友達や家族にも感謝の気持ちを伝えられたと思います!よく頑張りました!

6年 橘大学見学1

 みんなが楽しみにしていた、橘大学見学の日。徒歩で大学まで行きました。大学に行った経験がない子どもたちの方が多く、入口の建物の大きさやエスカレーターに驚いていました。
画像1
画像2

6年 橘大学見学2

 はじめに、大学の教室に入って説明を聞きました。大学内を案内してくれる大学生と顔合わせをし、見学が始まりました。
画像1
画像2

6年 橘大学見学3

 大学内の教室や図書館、食堂、自習室などを見学させていただきました。「こんな広い場所で勉強しているのか〜」「大学生がたくさんいる」など様々につぶやきながら見学していました。
画像1
画像2

6年 橘大学見学4

 最後に大学生に直接質問をさせていただきました。「大学ではどのようなことを学んでいるか」「大学生になって変わったこと」など答えていただきました。自分で学びたいことを選んで学習していく大学に興味をもった子どもたちもたくさんいました。これから、学び続けるにあたって将来どのようになりたいのか、そのために何が必要かをこれからの学習で考えていきたいと思います。
画像1

【6年生】 狂言の学習が始まりました!

画像1画像2
 室町時代にさかんだった狂言。社会科で以前学習し、どのようなものかは知っていましたが、今日初めて狂言の動画を見ました。初めて聞いた感想では「この言葉どういう意味?」「動きがあったら意味が分かる!」「ちょっと笑える!」などがあり、狂言の面白さに触れることができました。次回の学習から、狂言についてもっと深く学習していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp