京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up3
昨日:126
総数:357908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

7月4日 6年生 2年生を招待しました!

画像1
画像2
 射的やヨーヨーすくい、おばけやしきに的あてなど、6年生の手作りの夏祭りに2年生を招待しました。南校舎4階は大盛り上がり!6年生の接客も上手で、優しさを感じるステキな時間となりました。

7月2日 6年生 くつ下を洗いました!

画像1
画像2
家庭科の学習では、洗濯について学んでいます。今日は、自分のくつ下を自分の手で洗いました。もみ洗いやつまみ洗いなど、一人一人が工夫して洗いました。「洗濯機より手洗いの方が汚れとれる!!」という声もあり、手洗いの大切さに気付くことができました。

【6年生】道徳の学習

画像1画像2
道徳では、働く意義について考えました。
自分の興味のある仕事について調べながら、「お金を稼ぐ」以外の働く意義を考えました。

【6年生】国語の学習

画像1画像2
国語では、夏の楽しみについて、短歌や俳句で表現して、パワーポイントにまとめました。
みんなの夏の楽しみをじっくり鑑賞しました。

6月27日 6年生 いざ5年生に発表!

画像1
画像2
画像3
 1年かけて創り上げた修学旅行。今度の目標は自分達の経験を5年生に引き継ぐこと。
今日はその目標を達成すべく、修学旅行を考えてみてよかったことや困ったこと、大切にしたことなどをプレゼン資料にまとめて発表しました。5年生から質問も受け、お互いにとって充実した時間となりました。

6月18日 非行防止教室

画像1
画像2
非行防止教室を行いました。社会に出ると、善悪の判断を自分で行わないといけないことや、友達を絶対に傷つけてはいけないことなど、これから生きていく上で大切なことをクイズやロールプレイングをまじえて、教えてもらいました。
教えてもらったことを自分の頭でしっかり考えて過ごしてほしいと思います。

【6年生】書写の学習

画像1画像2
書写では、毛筆で「湖」を書きました。
一つずつの部分の大きさやバランスに気を付けて、丁寧に書きました。

【6年生】国語の学習

画像1画像2
国語の学習では、提案する文を書く学習に取り組んでいます。
今回は、その準備として、地産地消について書かれた説明文を読んで、「はじめ」と「中」に分け、「終わり」の部分を自分たちで作文しました。
「はじめ」に書かれていることをよく読んでキーワードを探し、「中」に書かれていることの共通点を見つけて、それを文にまとめました。

【6年生】外国語の学習

画像1画像2
外国語では、友達の週末の過ごし方を聞き合っています。
平日とは違う普段の友達の姿を知れて、より仲が深まったように感じます。

6月11日 5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

 今日は、名前のぬいとりに挑戦!文字が出来上がると達成感もありますね。真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp