京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up2
昨日:77
総数:366289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜  11月21日(金)就学時健康診断   右下リンク「新1年 入学事務手続き」をご覧ください

9月4日の給食

本日の給食を紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・いも煮
・だいこん葉とじゃこのいためもの

「いも煮」
いも煮は山形県の郷土料理であり、里いもを使用した鍋料理です。
山形県では、秋になると、河原に鍋や材料を持ち込み、家族や友人などと集まっていも煮を食べる「いも煮会」がよく行われます。

給食では、牛肉・里いも・にんじん・白ねぎ・こんにゃくをたっぷりの煮汁でじっくり煮込み作りました。
画像1

9月4日 5年生 理科「花から実へ」

 顕微鏡を使って観察を行いました。普段見えない世界が見える顕微鏡は魅力的ですね。
画像1
画像2
画像3

9月4日 4年生 〜すくハピタイム〜

画像1
画像2
今日はすくすくハッピータイムの日でした。
班で企画・運営を行います。なんでもバスケットを楽しみました!

9月3日 6年生 スポフェスに向けて

画像1
画像2
 今日は、フラッグパフォーマンスの練習をしました。旗を広げるタイミングや隊形などを考えながら、集中して練習に取り組むことができました。

【6年生】社会の学習

画像1画像2
社会では、平安時代の貴族の暮らしについて学習しています。
平安時代から続く年中行事を、月に分けて班ごとに調べて、ホワイトボードにまとめました。まとめたものをお互いに発表し合って学びを深めました。

9月3日 5年生 委員会活動

 すてきな掲示物が校内に!図書委員さんがおすすめの本を紹介してくれていました。
画像1

9月3日 5年生 算数科「合同な図形」

 四角形の4つの角の大きさやその和について考えました。三角形をもとに、三角形と比べながら考える姿も見られました。
画像1
画像2

9月3日 5年生 外国語科「Who is this?」

 2学期初めてのギボンズ先生との授業でした。ギボンズ先生の夏休みや友達の話を聞き、紹介の表現を探りました。タブレットで表現を自分で確認する姿も素晴らしい!
画像1
画像2

9月3日 4年生 〜わり算の筆算〜

画像1
画像2
教え合う姿がありました。みんなで高め合うクラスの様子が素敵でした。

【1年生】漢字の学習

画像1
画像2
先日に続き、漢字の学習が続いています。今日は「一」と「二」でした。丁寧に見本を見ながら書いていました。さらにレベルアップしてこれから宿題で行う、漢字を用いた文章を書く練習もしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 令和8年度新入学児童就学時健康診断
4時間授業13:15完全下校
11/22 ドッジボール&ドッジビー大会
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 読書週間(〜28日)
部活動(陸上・卓球・バスケ・和太鼓)
11/26 4年出前授業【イシダ】
SC
11/27 4年校外学習(琵琶湖疏水)

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

就学時健康診断

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp