京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up2
昨日:65
総数:360953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

6月30日 5年生 理科 顕微鏡の使い方

 顕微鏡を使って様々なものを観察しました。身近なものも見える方がちがい、おもしろさを感じることができたようです。
画像1
画像2
画像3

6月30日 4年生 〜夏の生き物〜

画像1
画像2
梅雨明け宣言がされました。
今日は熱中症に気を付けながら、夏の植物の様子を観察しました。

6月30日 3年生 〜朝活2 すくすくハッピータイム〜

画像1
画像2
朝活2の時間に子どもたちと取り組んでいる国語の復習ワークプリントぞしている様子です。

6月30日 4年生 〜要約するとは〜

画像1
画像2
要約する時に気を付けることとは…
そもそも要約とは何なのか…
そんなことを学びました。

【1年生】 図工 おってたてたら

画像1
画像2
画用紙を半分に折ってそれを好きな形で切ったものを立てる活動をしました。子どもたちはそれを様々な形に見立てて、自分の作品をつくりました。

6月27日 6年生 いざ5年生に発表!

画像1
画像2
画像3
 1年かけて創り上げた修学旅行。今度の目標は自分達の経験を5年生に引き継ぐこと。
今日はその目標を達成すべく、修学旅行を考えてみてよかったことや困ったこと、大切にしたことなどをプレゼン資料にまとめて発表しました。5年生から質問も受け、お互いにとって充実した時間となりました。

6月27日 4年生 〜かむことの大切さ〜

画像1
画像2
 今日は食育の学習で、北村先生に噛むことの大切さについて学びました。ご飯を食べるときによく噛んで食べると、たくさんのいいことがあることに気がつくことができました。

6月27日 4年生 〜掃除時間の1コマ〜

画像1
画像2
木曜日と金曜日は子どもたち主体で掃除をしています。
1マス1回ほうきを掃くことや、できることを探して掃除に取り組むことがだんだんとできてきました。

6月27日 4年生 〜算数の時間に〜

画像1
画像2
画像3
図形の敷詰めをしていると、三角形が2つで平行四辺形になったり、少し組合せをかえると台形ができたりすることに気付いたようです。

6月27日 4年生 〜算数の時間に〜

画像1
画像2
図形の敷きつめをしました。
おもいおもいの模様を作ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/22 クラブ活動
9/23 秋分の日
9/24 5・6年スポフェス係活動
9/26 5時間授業
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp