京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up63
昨日:74
総数:360949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

7月14日 4年生 〜お・ま・つ・り〜

画像1
画像2
音楽で言葉のリズムアンサンブルを楽しんでします。
それぞれがパートを分担して、和気あいあいとした雰囲気でした。

7月14日 4年生 〜いよいよ…〜

画像1
画像2
単元のまとめに入りました!習ったことの復習で自信をつける時間です!

7月11日 5年生 音楽科「音の重なりを感じとろう」

 「いつでもあの海は」の二部合唱に挑戦しました。歌声も美しくなってきました!
画像1

1年 図画工作科「つちとなかよし」2

 水を使わず、砂だけの場でも活動しました。水が無い時はまた違った遊びができました。気温も高く暑い日でしたが、元気いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2

7月11日 5年生 外国語科「Can you play dodgeball?」

 すくすくHappy Timeにたてわりグループのメンバーとできることなどを伝え合いました。友達の意外な一面を知ることができたようです。会話を広げて楽しむ様子も見られました。
画像1
画像2
画像3

7月11日の給食

本日の給食を紹介します!

・ごはん
・牛乳
・はものこはくあげ
・ピーマンのごまいため
・すまし汁

『和(なごみ)献立』でした!
「はものこはくあげ」
祇園祭に欠かせないのが、はもを使用した料理です。
はもは、ちょうど祇園祭の頃に旬を迎えるので、祇園祭は「はも祭」ともいわれています。
給食では、食べやすく油で揚げました。

「ピーマンのごまいため」
夏が旬のピーマンは、ビタミンCが多く含まれています。
ピーマンのシャキシャキとした食感や、ごまの風味を味わいながら食べました。

暑い日が続いていますが、夏を感じる給食をおいしく食べました!
画像1

1年 図画工作「つちとなかよし」1

 土や砂のさわりごこちを確かめながら、砂場でたっぷりと大胆に活動しました。水を入れすぎてどろどろになると泥だんごは作りにくいことに気付いていたり、砂で道を作って川を作っていたり、楽しみながら活動しました。
画像1
画像2
画像3

7月10日 5年生 算数科「割合」

 割合は、図と式をどうつなげて考えるのかが大切!なぜその式になるのか、よりよい方法はどれなのか、みんなで話合いました。
画像1

7月10日 5年生 読み聞かせ

 今日は、1学期最後の読み聞かせでした。主人公と自分を重ねながら、本の世界を楽しみました。
画像1

7月10日 4年生 〜小数の計算〜

画像1
画像2
足し算の計算の考え方の交流をしました。昨日の学びをいかして、考えの交流ができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 勧修防災の日 安全訓練
5年山の家 保護者説明会16:00
5・6年スポフェス係活動
9/22 クラブ活動
9/23 秋分の日
9/24 5・6年スポフェス係活動
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp