京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up37
昨日:61
総数:358782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

6月23日 4年生 〜ひし形って〜

画像1
画像2
画像3
ひし形の特徴を確認した後に、ひし形をかきました!
コンパスは素晴らしいです!!

6月23日 4年生 〜一つの花〜

画像1
画像2
単元を振り返って、学びの深まりについて話し合いました。

2年生 図工「わっかでへんしん」

画像1
画像2
画用紙と輪ゴムを使って、身に付けるわっかの飾りなどを作りました。
わっかの形を活かして思い思いの形に変形させたり、絵や柄を描いたりして華やかな装飾を作っていました。

6月20日 5年生 道徳「命」

 「せいいっぱい生きる」ことについて考えました。友だちの意見を聞いて、自分の考えを深めようとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6月20日 5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

 なみぬいや本返しぬいに挑戦しました。それぞれの縫い方のよさに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

6月20日の給食

・ごはん
・牛乳
・こぎつねちらしの具
・だいこん葉のいためもの
・みそ汁

『こぎつねちらしの具』
米酢を使用しました。
「酢」を食事に取り入れることで、じめじめした梅雨や夏の暑い時期を元気に過ごすことができます!
画像1

2年生 非行防止教室

画像1
先日の非行防止教室の様子です。
いつでも正しいことができる人になるために、やってよいことと悪いことを知ることが大切だと学びました。身近なきまりやルールにはどんなものがあるのかを考えて、話し合っていました。

2年生 サツマイモの苗植え

画像1
画像2
画像3
サツマイモの苗を植えました。
熱い日が続いていますが、大きなサツマイモが育つようにと思いを込めながら植えて、たっぷりと水をやりました。

2年生 そうじの時間

画像1
画像2
毎日行っているそうじが、どんどん上達しています。
雑巾ですき間なく拭いたり、ほうきを上手に使ってゴミを集めたりと、友達と協力しながら頑張っています。
みんなで使う場所が綺麗だと気持ちがいいですね。

6月20日 4年生 〜外国語活動〜

画像1
画像2
画像3
晴れの日にした遊びや、雨の日にしたい遊びを訪ね合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/28 6年水泳記録会(希望者)
7/29 卓球全市交流会
7/31 図書館開館日9:30
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp