![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:83 総数:357703 |
【1年生】でこぼこ はっけん!
図画工作科では、ねんどを使って、
いろんなでこぼこを写しとりました。 「先生、見て〜!こんなんとれた〜!」 「かぎみたいな形や!」 おだんごに丸めたねんどに 次々といろんな形を写しとり,形のおもしろさに 大興奮の1年生でした。 その後、今度はクーピーと紙を使って でこぼこを写しとることも楽しみました。 身の回りのでこぼこを、たくさん発見できました♪ おうちでも、見つかるかな? ![]() 【1年生】ボールあそびが じょうずになったので・・・![]() 胸キャッチをしたり、 ペアの人が受けやすいボールを投げられるように 胸をめがけて投げたりできるようになりました! 冬には、ボール遊びパート2をします! 休み時間には、みんなでドッジボールも練習しましょうね☆ 3年生 地面の様子と太陽![]() ![]() 「鏡で反射させるとどうなるのかを調べる」を目標に,影の部分に日光を当てながら活動しました。 光の道筋がどのように進んでいるのかを調べている子もいました。 3年生 修飾語を使って文章をパワーアップ!![]() ![]() 「弟を!」 「子猫を!」 「自分の妹を!」 『〇〇君が,助けた』という文章に,さまざまな修飾語を加えて,文章をより詳しく表していました。 3年生 もようづくり![]() 「どこに針をおけばいいの!」と難しそうな表情を浮かべていましたが,何回もかき直し,お手本通りの模様がかけたときには,とても嬉しそうに見せてくれました。 円や模様をかき,長さをはかることもできる便利なコンパスに,子どもたちは興味深々です! 3年生 修飾語を使って…![]() ![]() ![]() 文章としての「主語」と「述語」はそろっていますが,具体的にどんな花なのかが想像がつきません。 そこで,『文章をよりくわしく説明するため』の言葉が「修飾語」になります。 いろいろな文章に修飾語をつけたして,もっとくわしく,もっと具体的な文章に仕上げることができます。 さて,写真に写っている花々はどのような花ですか? 3年生 秋のくらし![]() 今日の学習では,秋について思い浮かべたことを文章に書き,友達に伝え合いました。よいところをたくさん見つけ合うこともできましたね。 3年生 書写 ひらがなの筆づかい「つり」![]() 最初は,難しそうにしていましたが,練習を重ねるうちにどんどんと上手くかけるようになり,嬉しそうな顔を見せてくれていました。 準備・片付けも早くなり,活動にメリハリがついたように感じます。 これからも,色々な字に挑戦し,書写の時間を楽しみましょう! 3年生 公園調べ![]() 子どもたちは,一つひとつの公園の,人気の秘密について調べています。 「この遊具はなに?」「色々な遊びができるなあ」と,意欲をもって調べることができていました。 学校に持ち帰り,公園の秘密について調べたことを話し合いましょうね! 【6くみ】5年生とにこにこ会
今週は5年生とにこにこ会をしました。2クラスとも一緒に楽しんでくれました!詳しい様子は、おたよりをご覧ください。
![]() ![]() ![]() |
|