京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up34
昨日:100
総数:329809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

9月9日(水)の給食

画像1画像2
今日の献立は

ごはん
牛乳
いわしのこはくあげ
野菜の煮つけ

カリッと上がったいわしのこはくあげ。
子どもたちにも大人気でした。

ごちそうさまでした。

【4年】ハードル走

画像1
ハードル走の学習も回数を重ねてきています。

リズムよく走りこえることも少しずつできるようになってきました。

体育学習参観で成果をご覧になっていただければと思います。

6くみ 「お手紙」 いよいよ本番!

画像1画像2
 今日はいよいよ「お手紙」の音読劇の本番でした。
 少し緊張しながらも,高学年のお姉さんたちはあきらめることなく最後までお話を読み切ることができました。
「○○さんの読み方が上手やった」
 と聞いていた友達からも拍手や嬉しい言葉があふれていました。

6くみ お話の絵 製作中…

画像1画像2
 お話の絵の作品に取り組んでいます。お話に出てくる「カエル」の生態系を調べたので,今日はいよいよ自分の選んだカエルを描いていきます。
 おたまじゃくしの色は何かな。卵はどんなところにあるのかな。
 調べたことを意識しながら想像をふくらませて描いていきました。

9月8日の給食

画像1画像2
今日の献立は

小型コッペパン
牛乳
イタリアンスパゲティ
ほうれん草のソテー

子どもたちにも人気のスパゲティ
具にはズッキーニも使われていました。
にんにくの風味がとてもおいしかったです。

ごちそうさまでした。

6くみ 大きな数

画像1画像2
 ゲームをしながら,どうすれば簡単に点数の大小が分かるのかを調べています。
 大きな数を比べるには大きい位から順番に見ると大小が分かりやすいですね。

6くみ お話の絵 〜カエルのいろいろな姿〜

画像1画像2
 お話の絵で「カエル」について調べています。
 カエルは「たまご」から生まれて「おたまじゃくし」になり,足が生えたり,手が生えたり…
 動画で確認しながら,どの「カエル」が描きたいかを話し合いました。

6くみ 避難訓練〜防犯〜

画像1画像2
 防犯に関する避難訓練をしました。今年は情勢の変化もあり,「みんなで教室の壁側にかたまって隠れる」などの練習は行いませんでしたが,真剣に話を聞いていました。
 訓練は自分のいのちを守るための訓練です。たった1つしかないかけがえない「いのち」を守りきるために,日々の生活の中で大切にしていきましょう。

【2年生】サツマイモの観察をしました!

画像1画像2画像3
 夏休みが終わって、約2週間が経ちました。授業も本格的に始まり、毎日暑い日が続いていますが、2学期の最初に決めた目標に向かって頑張っています。
 さて、生活科の授業では、トマトの他にサツマイモも育てています。1学期に比べてどれだけ大きくなっているのか見に行きました。
 1学期に比べて、葉っぱがみんなの手のひらサイズぐらいまで大きくなっていたり、つるもみんながもっているものさしでは測れないぐらい長くなっていたりなど、ぐんぐん育っている姿にみんな驚いていました。中には、1学期に算数で学習した「長さ」を生かして、ものさしを使って葉っぱの大きさを調べている子もいました。
 これからサツマイモはどんな姿になっていくのか、楽しみです♪

【1年】 休み時間の様子(教室)

中間休みと昼休みが一番楽しみという児童も多く,
チャイムが鳴ると元気よく外に出ていき,
汗だくになって帰ってきます。

その一方で,暑い外では遊ばないという児童も増えています。

教室では,友だちと一緒に折り紙をしたり,絵を描いたり,
読書をしたりして楽しんでいます。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

半日入学・保護者説明会

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp