京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up48
昨日:89
総数:327426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

7月10日(木)−今日は,もちろん○○の日

今日7月10日は何の日でしょうか?答えは,もちろん「なっ(7)とう(10)の日」です。簡単だったでしょう?
納豆の日は、「なっ(7)とう(10)」の語呂合わせから、関西納豆工業共同組合が関西における納豆の消費拡大のため、昭和56年(1981年)に関西地域限定の記念日として制定しました。その後、全国納豆共同組合連合会が平成4年(1992年)に改めて7月10日を「納豆の日」と決めたことで全国的な記念日になりました。
 近畿地方では、納豆を食べる習慣はあまりないと言われていますが、実際はどうなのでしょうか。総務省統計局の家計調査によると、1世帯当たりの納豆の支出金額(平成25年)は、東北地方が5,387円と最も高く、近畿地方は2,582円と四番目に低くなっています。最も高い東北地方の支出金額は、近畿地方の2倍以上です。


画像1
画像2
画像3

7月9日(水)−金曜日の授業参観・懇談会は延期します。

大型で非常に強い台風8号が近畿地方に接近しています。やや迷走気味な進路を取っており,近畿地方を直撃する可能性もまだまだ捨てられません。
11日(金)に予定しておりました授業参観・懇談会ですが,台風直撃の可能性や暴風警報等の発令の可能性も考え,18日(金)に延期させていただきます。お仕事などをやりくりして参加を予定していただいた保護者の皆様には,誠に申し訳ありません。台風の進路が外れ,暴風警報等の発令がなく,平常通りの授業となった場合でも,授業参観・懇談会は18日に実施とさせていただきます。ご了承くださいますよう,お願い申し上げます。
詳細につきましたは,本日お子達にプリントを配布いたしましたので,必ずご覧ください。また,同時に,10・11日の子供たちの下校についてのお尋ねのプリントも配布いたしました。必ず明日,担任まで提出いただけるようお願い致します。
画像1
画像2
画像3

7月8日(火)−台風8号が接近しています。

大型で非常に強い台風8号は,8日9時には宮古島の東北東約80kmにあって、北へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は935hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。この台風は、8日21時には久米島の北西約160kmに進み、10日には西日本に接近・上陸する恐れがあります。(8日10時30分気象庁発表より)
11日には,授業参観と懇談会を予定しているのですが,今後の台風の進路や天候状態によっては,変更することも考えています。詳細は,明日,子どもたちを通してプリントを配布いたしますので,必ずご覧ください。

画像1
画像2

7月7日(月)−七夕です。

今日7月7日は,七夕です。七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み,古くから行われている日本のお祭り行事で,一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつにも数えられています。毎年7月7日の夜に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする習慣が今も残ります。七夕の起源は,(1)もともと日本の神事であった「棚機(たなばた)」と(2)おりひめとひこぼしの伝説と(3)奈良時代に中国から伝来した「乞巧奠(きこうでん)」という行事があわさったものと言われています。
今日の3枚目の写真は,中庭の池のハスの花です。きれいに咲いています。
画像1
画像2
画像3

勧修ふれあい土曜塾は『地域安全自転車教室・花火教室』をしました。

本年度3回目の勧修ふれあい土曜塾は,『地域安全自転車教室・花火教室』でした。花火や自転車について,地域の方々に先生になっていただき,52名もの子どもたちと共に,学習をしました。例年に比べやや参加者が少なかったのもの,低・中学年を中心に一生懸命学習してくれました。
まず,自転車協同組合山科支部の方々が,乗ってきた自転車1台1台について,特にブレーキ周りを中心に,点検・整備をしてくださいました。
その間の時間を使って,山科消防署勧修寺消防出張所と勧修消防分団の皆様に,安全な花火のやり方や注意点を教えていただきました。
その後,低・高学年に分かれ,ブレーキコース,お遊びコース,法規コース,技術コースなど安全な自転車の乗り方について,社会福祉協議会,交通安全対策協議会,交通安全女性の会,勧修小PTAの皆様のご協力の下,学習を進めていきました。また,消防署より起震車も出動していただき,実際に体験させていただきました。
最後には,ライセンスカードとともにたくさんのお土産もいただき,有意義な催しだったと思います。
花火や自転車の限らず,実生活の中には,ちょっとした油断や不注意から大きな事故やけがに繋がってしまうことがよくあります。今日学んだことをどのように生かしていくかが大切だと思います。夏休みも近づいていますので,事故や怪我にあわないように安全に生活をしていってもらいたいです。
各種団体の方々,地域の皆様,そしてPTAの皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

7月4日(金)−明日は,『勧修ふれあい土曜塾』開催予定です。

明日7月5日(土)は,今年3回目の『勧修ふれあい土曜塾』を開催いたします。今回は,「地域自転車安全教室&花火教室」です。いつもより少し早い9時15分開始です。間違えないようにしてください。
自転車安全教室のために,自分の自転車に乗ってきて下さい。もちろん行き帰りの安全には十分気を付けてくださいね。
今回は雨天の場合,延期となります。中止の連絡は,8時から8時30分の間に,勧修小学校の東門と西門に掲示します。PTA配信メールでもお知らせします。来週12日(土)に延期となりますのでお知りおきください。
事前の参加申し込みはとっていませんので,どんどん参加してもらいたいと思います。昨年でも校区内で数件の自転車と自動車の交通事故が報告されています。是非これを機会に安全な自転車の乗り方について学んでもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月3日(木)−今日は,73の日?

今日は,7月3日です。語呂合わせで7(しち)3(み)の日というそうです。唐辛子などの粉末食品を製造販売している大阪市の向井珍味堂が2010年に制定しました。
また,今日は,ソフトクリームの日でもあるそうで,これは,1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた事にちなんでいるそうです。




画像1
画像2
画像3

7月2日(水)−京都の7月といえば,

京都の7月といえば,やはり「祇園祭」ではないでしょうか?
一昨日の京都新聞に以下のような記事が載っていました。ちょっと興味深かったので,紹介しておきます。
『日本三大祭りの一つ、祇園祭が1日幕を開ける。今年の山鉾巡行では49年ぶりに24日の後祭(あとまつり)が復活、17日の前祭(さきまつり)との2日間にわたって京都市中心部を進む。また、150年ぶりに大船鉾が巡行に復帰し、後祭巡行の掉尾(とうび)を飾るのも話題だ。長い歴史を持つ祇園祭にとっても特別な年となる。
 山鉾は、従来は八坂神社(東山区)の神輿(みこし)の「先触れ」として、神幸祭のある17日(前祭)と、還幸祭のある24日(後祭)に分かれて巡行していた。しかし、戦後、「信仰か観光か」の大きな議論の末に、1966(昭和41)年から昨年までの48年間、後祭の山鉾巡行が前祭に吸収される形で17日にすべての山鉾が市内を巡行、還幸祭のある後祭には山鉾が出なくなった。
 この「合同巡行」で祭りのにぎわいが増す一方、巡行時間の長期化や観光客の混雑が課題となってきた。今年は「祭り本来の姿に戻す」として、前祭(23基)と後祭(10基)に分けて行う。』
こんなことを知ってから,祇園祭を見ると,ちょっと見方も変わるかもしれませんね。
画像1
画像2

7月1日(火)−6年生が社会見学へ出かけています。

今日は,6年生の社会見学です。梅雨だというのに,よほど日頃の心掛けが良いのか,この良い天気です。ただ,ちょっと暑すぎるのではと思ってしまいます。
6年生は,奈良へ行っています。東大寺の大仏殿の見学や若草山の散策等が主な内容です。京都と並ぶ古都奈良について,類似点や相違点などいろいろ学習していることと思います。お家でも聞いてみてください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp