京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up17
昨日:558
総数:329556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

11月6日(水)−朝晩は寒いですね。

最近急に寒くなってきました。これで山の紅葉もひときわ鮮やかになることと思います。今週の土曜日は,いよいよ学芸会です。明日よりリハーサルも始まります。お忙しいことと思いますが,ぜひご来校いただき子どもたちの発表をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

11月5日(火)−坂上田村麻呂、征夷大将軍となる(797)

本校の北に坂上田村麻呂公園があります。その公園には,坂上田村麻呂のお墓があります。「今日は何の日?」で調べてみると,タイトルのような文章を見つけました。坂上田村麻呂を調べてみると「延暦15年(796年)には陸奥按察使、陸奥守、鎮守将軍を兼任して戦争正面を指揮する官職をすべてあわせ、加えて翌年には征夷大将軍に任じられた。延暦20年(801年)に遠征に出て成功を収め、夷賊(蝦夷)の討伏を報じた。」とあります。そのお墓が学校の近くにあるのも何かの縁ですから,一度詳しく調べてみても面白いと思いますよ。


画像1
画像2
画像3

11月1日(金)−今日は「古典の日」です。

世界に誇る古典文学である「源氏物語」の存在が記録上確認できるもっとも古い日付が寛弘5年(1008年)11月1日であることから、一千年目にあたる、平成20年(2008年)11月1日に「源氏物語千年紀記念式典」が開催されました。その式典において、古典に親しみ、古典を日本の誇りとして後世に伝えていくため、11月1日を「古典の日」とする宣言がなされました。(京都府ホームページより)
 京都市立小中学校においては,子どもたちが自国の文化を尊重し,受け継ぐとともに,国際的な感覚を身につけるため,全小・中学校で伝統文化体験活動を実施してきました。さらに平成24年9月の「古典の日に関する法律」施行を受けて,より一層子どもたちが伝統文化に親しみ,日本の心を伝える古典の振興に資するよう,新たに取組の充実を図っています。(京都市教育委員会ホームページより)


画像1

10月31日(木)−今日は,ハロウィーンです。

10月31日は,ハロウィーン(ハロウィンともいう)だそうです。ハロウィーンとは,毎年10月31日に行われるヨーロッパを発祥とする祭り。もともとは秋の収穫を祝い,悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事で,11月1日のカトリックの聖人の日である万聖節(All-hallow)の前の晩に行われる。All-hallow-evenを短縮して,Halloweenと呼ばれるそうです。
いつ頃からでしょうか?日本で有名になったのは?この数年のことのように思います。
現在では,カボチャの中身をくりぬいて中にろうそくを立てたジャック・オー・ランタンをつくったり,子どもたちが魔女やお化けに仮装して,近くの家々を訪れ,お菓子をくれなきゃいたずらするぞと唱えてお菓子をもらったりする風習など残っているようです。
画像1
画像2
画像3

10月30日(水)−東門の修理をしました。

長らくご不便をおかけしておりました東門ですが,ようやく修理ができました。長年の使用により,戸車がすり減っていたのが原因でした。急に軽くなったので,力を入れて開けるとかえって危険です。ゆっくり気を付けてお開け下さい。

画像1
画像2

10月29日(火)−快適トイレ今日から使用しています。

今日の給食で『トイレの話』も少々おかしいかもしれませんが,本校舎の快適トイレが今日から使用解禁となりました。
とてもきれいなトイレです。先ほどはトイレの前で行列を作って,順番待ちをしている子供たちがいました。珍しかったのだと思います。
新しいトイレは2足制です。入口でスリッパに履き替えます。脱いだスリッパをどうしておけば,次の人が気持ちよく使えるでしょうか?新しいトイレの床はシート張りになっています。水滴が垂れると非常に滑りやすくて危険です。床に水滴が飛ばないようにするには,どんなことにきをつければいいのでしょうか?
使うに当たって,ちょっと考えてもらいたいです。

画像1
画像2

本校舎の快適トイレが完成しました。

夏休みより改修工事をしていました本校舎1〜3階のトイレが完成しました。長い間,ご不便をおかけしましたが,ようやく完成し,明日(29日)より使用したいと思います。
今回の改修で,便器はすべて洋式になりました。各階に1か所ずつですが,暖かい便座とウォシュレットが設置されています。1階の奥は身障者用のトイレになっています。
入口で靴を脱ぎ,スリッパに履き替えてもらいます。また,乾式のトイレになりましたので,これまでのように床が水で洗えません。特に,きれいに使っていただきたいと思います。いつまでも,きれいなトイレであってほしいので,皆さんのご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2

10月28日(月)−ゆとりルームにカーテンを付けました。

南校舎3・4階と北校舎2・3階にあるゆとりルームにカーテンを付けました(写真3枚目)。廊下側の出入り口と窓のところです。
これまで,更衣場所や学年の学用品を置くのに使用していましたが,画用紙や古いボロボロのカーテンではあまりにも見栄えが悪く,新しくしていただきました。
レールも新調しましたので,軽く滑らかに動きます。いつまでもきれいに使ってもらいたいと思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

第6回『勧修ふれあい土曜塾』を開催しました。

本年度の6回目になる『勧修ふれあい土曜塾』を開催しました。
今回は,勧修学区社会福祉協議会の主催で,
「お話広場くすくす」さんによるたのしいむかしばなし『なしとり兄弟』の上演と
勧修小学校PTAによる「チャレラン(チャレンジランキング)大会」でした。
80名程の子どもたちが参加し,大人も合わせると総勢120名程の参加となり,大いに盛り上がった催しとなりました。
「なしとり兄弟」は病気のお母さんのために山へなしを取りに行く三兄弟の冒険を「くすくす」の皆さんが表情豊かに笹などの小道具も駆使して,面白おかしくお話をしてくださいました。「チャレラン大会」は,ぞうきんがけレース,片足立ち,わりばしダーツ,紙ひこうきとばし,「の」の字さがし,サイコロ1出しの6つの競技に挑戦するものでした。静かにお話を聞いた後は,全身を使っての競技に,一喜一憂しながら挑戦していました。とても楽しい時間であったと思います。
開催に携わっていただいた社協の皆さん,PTAの方々,本当にありがとうございました。
画像1

秋の遠足

画像1画像2
 10月25日 金曜日。今日はあいにくの天候でしたが,3年生は秋の遠足へ行きました。
 午前中は宇治市植物園へ行きました。温室には,甘いにおいのする花やとても大きな木,カカオにバナナ,食虫植物などめずらしい植物がいっぱいで,子どもたちは驚きの連続だったようです。
 午後はコカ・コーラ工場へ行きました。コカ・コーラ誕生の秘密や製造工程などガイドさんの説明を一生懸命にメモする子どもたちの姿を見ることができました。また,試飲コーナーも体験しました。
 今後は,総合的な学習の時間に,遠足で学んだことを新聞にまとめていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp