京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:53
総数:327433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

この木,何の木,気になる木。

画像1
 7月29日(金),午後から少しずつ樹木にネームプレートを付ける作業を始めました。身近な自然の事物・現象に興味関心を持つことから,理科の学習がスタートします。1年間の四季を通して,樹木も変化します。花を咲かせたり,実をつけたり,紅葉したり…。また,花の咲く頃,芳香を漂わせてくれるものもあります。身近な樹木の名前を知り,その樹木と五感を通して触れ合うことで,勧修小の子ども達のさらなる向上が見られるのではないかと考えています。
※元京都教育大学の田渕教授に教えていただいた名前をもとに,ネットで確かめながらの作業なので時間がかかってますが,楽しんで取り組んでいます。

スズメバチの巣,発見!

画像1
 7月27日(水),3年生の子がスズメバチの巣を発見し,教えてくれました。ビオトープの北側の植え込みの中に,ソフトボールの大きさぐらいの巣を作っていました。
夕方,子ども達が校内に残っていないことを確かめてから,教務さんと二人で殺虫剤を持ってハチの巣退治に向かいました。スズメバチということもあり,これまでよりも自分自身に気合いを入れました。二方向から殺虫剤を噴射し続け,スズメバチが飛ばなくなったのを見計らって長い棒で巣を叩き落しました。無事,ハチの巣退治が終わりました。

石田小学校との練習試合

画像1
 7月27日(水),朝から運動場でタグラグビー部が石田小学校と練習試合を行いました。石田小は学校長が本校に出向いてこられ,盛んに声援を送っておられました。試合に出場しない石田小の子ども達に本校の教員が指導していると,「なんで石田小学校の子に教えたはんの?」と,たずねる勧修小の子がいたので,「同じ京都市の子ども達でしょ。」と,答えておきました。
※京都市の学校が互いに高め合い,全体的なレベルアップを図れば,昨年度のように全国大会に近畿の代表として京都から2校出場することができます。

はてさて いったい こりゃ何だ?その2

画像1
 本館の入り口近くで,教職員が柱に向かってごしごしと作業を。はてさて,いったいこれは何をしているのでしょう?
 実は,ペンキの塗り替えの前に,これまでの塗装を金属のへらでそぎ落としているのです。夏休み中は,ふだんできにくい校内環境整備にじっくりと時間をかけて取り組めます。よりより勧修小学校とするために,教職員はがんばっています。そのがんばりの一部を紹介しました。

はてさて いったい こりゃ何だ?その1

画像1
 本来なら窓側にあるはずのカーテンが教室の机の上に広げておいてあります。はてさて,これはいったいどうしてでしょう。
 実は,PTAの保健体育委員会の方々が教室のカーテンを洗濯し,干してくださっているのです。教室のカーテンは,子ども達がよく触れる物です。動かすときに手で持つだけでなく,休み時間などに身体を隠す場所となったりもします。(時には,子ども達がぬれた手をふいたり,汗をふいたりすることもあります。)そのため結構汚れていたりするので,洗濯してきれいになると,気持ちがいいです。洗濯,ありがとうございました。

ツルレイシの観察

画像1
画像2
画像3
 7月25日(月)午前9時頃,中庭で4年生の子がツルレイシの観察をしていました。いくつかの花が咲き,実が二つできていました。実は長さが2cmぐらいで太さが7mmぐらいでした。観察のじゃまになったかもしれませんが,「ゴーヤ(ツルレイシ)チャンプルーとか,食べたことありますか?」と,つい話しかけてしまいました。
すると,ゴーヤは食べたことがあるけど苦かったとのことでした。「子どもの頃苦くて嫌いだった物が,大人になると好きになることもあるよ。」と,自分の経験をもとに話しました。
 運動場では部活動の練習を,教室では勉強会を,鳥小屋では飼育委員会の子が当番活動をしていました。夏休みですが,勧修小は活気に満ちています。

夏祭りが始まりました。

画像1
画像2
 7月23日(土)午後5時,運動場で『勧修夏祭り』がスタートしました。セレモニーの後,和太鼓部による演奏がありました。毎週水・金曜日の2回練習を続けてきた成果の発表です。初めに「かがり火太鼓」,次に「太鼓囃子」の演奏でした。太鼓のバチをぐるぐると回したり,リズムの速さを変えたり,一つの太鼓を複数でたたいたりと工夫をこらした素晴らしいものでした。見事でした。終わった後,盛大な拍手があったのは言うまでもありません。
 ステージ以外では,14種類の夜店が出て,大勢の老若男女が楽しんでいました。

夏祭りの準備の裏で

画像1
画像2
 7月22日(金)夕方から,おやじの会のメンバーが23日(土)に行われる「夏祭り」の準備をスタートされました。それと並行して,プールの土間のコンクリートが劣化して割れ落ちていたところを修理してくださいました。
 勧修おやじの会の方々は,すごいパワーがあります。また,各種のさまざまな高い技術を持っておられます。子ども達のためにと,学校からのお願いをたくさん聞いてもらっていて感謝しています。
 誰もが子どもから大人へなります。まわりの大人が子ども達のためにできることを進んでしていく,そんな地域の勧修小学校が続いてほしいなあと思っています。
 (写真 上…補修前,下…補修後)

6年生と遊びました

画像1画像2
7月13日(水)6年生が企画をしてくれた、1年生と6年生の交流会が実現しました。

1年生と6年生が並ぶと、その差は歴然!6年間でこんなに大きくなるのですね。

6年生は1年生を楽しませようと、一生懸命。やさしい行いがいたるところで自然に見られました。1年生も司会の6年生の話をきちんと聞いて、かもつ列車としっぽとりゲームを思いきり楽しみました。

交流会の後、1年生は、「楽しかった!またやりたい!!」とにこにこで教室に帰ってきました。

6年生のみなさんありがとう。これからもどうぞよろしくね。

朝会で

画像1画像2
 7月20日(水),夏休み前日ということもあり,朝会を行いました。これまでなら朝一番に行っていたのですが,台風の影響で予定を変更し4校時に体育館で行いました。学校長から,夏休みに向けて,「自分の命は自分で守ること」「規則正しい生活を送ること」「普段できないことをすること」というお話がありました。その後,6年生の良い歯の代表者表彰とタグラグビー部の京都府大会優勝の紹介がありました。ちなみに,6年生118人中,53人が永久歯の虫歯が一本もないということで賞状をもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

行事予定

学校評価等

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp