京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up32
昨日:72
総数:327321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

春が近づいています。

画像1
画像2
画像3
 中庭の花壇を見ると,緑の点々がありました。子ども達の植えた菜の花の種が芽を出していたのです。春には,黄色い花をたくさん咲かせることでしょう。
 これまでは休み時間に何かの拍子に花壇の土の上を踏んでしまう子がいたようで,種を植えた子ども達が看板を立てて注意を促していたのですが,これからはまちがって花壇の土を踏む子もいなくなると思っています。
※看板には,「ふまないで」の文字の横に,「菜の花より」と書いてありました。

モジュール学習公開授業

画像1
 1月20日(水),このホームページで以前紹介した公開授業を行いました。三日間連続公開の今日は2日目で,中学年が授業を行いました。教室の後ろに並ぶ見知らぬ大人達(教育委員会や他校の教職員の方々),廊下には本校の教職員の姿もあり,子ども達はいつにもまして真剣な表情で課題に取り組んでいました。
 モジュール学習というのは,子ども達の基礎的・基本的な学力向上を目指し,脳の活性化を図るための学習形態で,「よい授業は,最高の生徒指導である」という言葉の下,本校が取り組んでいる学力向上・授業改善等の取組の一つです。
 なお,明日も授業公開を行いますので,教職員の方でご都合のつく方は,事前に連絡をいただきお越しください。

避難訓練を行いました。

画像1
 1月15日(金)2校時に避難訓練を行いました。前日の夜に準備した,DVDから地震の場面の音を録音したテープを10時5分に職員室から放送しました。その後,「訓練。訓練。京都府南部に震度7の地震が発生しました…。」と放送を入れました。
 起こってほしくないことですが,災害は忘れた頃にやってきます。学校生活を送る子ども達や働く教職員の大切な命を守るために,万一に備えてこのような訓練を年に何回か行っています。
 昨日までの寒さが今日は和らぎ,暖かい日差しの中で訓練できました。校長先生のお話を,子ども達はきちんと受け止めていました。全体を見ていて,700名近くの子ども達がしっかりと教職員の指示に従い,真剣に取り組んでいたと思いました。

「宝石みたい。」

画像1画像2画像3
 寒い寒い朝でした。ビオトープの池の水も表面が凍っていました。
 1時間目,低学年の子ども達が生活科の学習でビオトープで活動していました。池の氷を手にした子どもから,「うわっ。宝石みたい。」という驚きの声が上がっていました。
 季節により自然環境が大きく変わります。ふだん私達のまわりにあって目に見えているものでも,じっくりと見ると新たな思いや感情が出てくることがあります。事前に計画した学習予定も大切ですが,時に予定を変更し,その時にしか体験できないことは大切にしたいものです。
※見事な氷だったので,「教室に持って帰ってもいい。」と担任にたずねる子もいました。

むかしあそび大会

画像1画像2画像3
 1月12日(火)午前9時30分頃から1年生が体育館で「むかしあそび大会」を行いました。地域にお住まいの勧修女性会や見まもり隊の方々に各コーナーの先生となっていただき,子ども達が順番にコーナーを回って体験していきました。コマまわし・けんだま・ゴムとび・はねつき・まりつき・おてだま・あやとり・おはじき・おりがみと盛りだくさんの内容で,子ども達にとっては初めて体験するものが多かったようですが,楽しそうにチャレンジしていました。(「むずかしい。」と,つぶやく子もいましたが,一生懸命取り組んでいました。)
 先生役となって子ども達に昔の遊びを教えていただいた地域の皆様,本当にありがとうございました。
 ※写真 左…こままわし,中…けんだま,右…おはじき 各コーナーの様子

タグラグビー部,近畿大会三位に

画像1画像2
 1月11日(月)宝ケ池球技場でタグラグビーの近畿大会がありました。二位までになったら東京の全国大会出場ということで,子ども達も担当者も応援の教職員・保護者も,気合が入っていました。これに勝てば二位以内決定という準決勝の試合は,竹の里小学校が対戦相手でした。一進一退の手に汗握る攻防が続き,8対8の同点で試合時間が終了し,延長戦へと突入しました。結果は,残念ながら11対9で負けてしまいましたが,観戦して,勝つチャンスもあったので,勝ったチームとは紙一重の差だなあと感じました。すばらしい試合でした。

新しいエプロンになりました。

画像1画像2画像3
 本日より給食が再開されました。これまでは全校白一色の給食エプロンでしたが,兄弟が同じ週に給食当番になった時,洗濯後に袋の入れ間違いが起こることがありました。また,長年使用してきたので,布地の痛みも目立ちました。
 そこで,このたび学校予算とPTAからの補助で低学年がイエロー,中学年がグリーン,高学年がブルーのエプロンを購入し,本日より使用を始めました。子ども達が着用するとすごくすてきです。(写真左…低学年,中…中学年,右…高学年)
 

1月7日(木)

画像1
 子ども達が学校にもどって来ました。冬休みが終わり,朝会からスタートです。気温が低く,昨日までの生活とは大きく異なり,寒い運動場で校長先生のお話を聞いていた子ども達ですが,しっかりと聞けていたように思いました。
 朝会では,校長先生が「新しい年の目標」・「寒さやインフルエンザに負けないように」・「冬季オリンピック(2月12日バンクーバー)」・「タグラグビーの試合や大文字駅伝」・「勧学地蔵」のことなどを子ども達にお話されました。
 卒業までの授業日数が50日,6年生にとっては残り少ない小学校生活のしめくくりを,また,1〜5年生は学年が上がる準備をしっかりとさせたいと教職員一同思っています。
 

1月の掲示板

画像1
明けまして おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
子ども達の冬季休業は続いていますが,本日(1月4日)より学校は再開しました。
本館1階の掲示板を担当教員が早朝より1月用に描きかえてくれました。
澄み切った冬の夜空では,日が暮れるとまもなく,東の空にオリオン座のベテルギウスやリゲルをはじめとする6つの一等星が現れます。(昔のギリシャ神話では,明るい星をつないでできる人間や動物や道具などが壮大な物語の中で描かれています。)
寒い冬ですが,時には防寒対策をきちんとした上で本物の夜空を眺めてみてはいかがでしょう。
※小学校では,4年生の理科で冬の夜空の学習をしています。

公開授業の案内(教職員の方へ)

画像1
 「良い授業は,最高の生徒指導である」という言葉のもと,子ども達にとって分かりやすい授業・授業後に自分達の変容に気付く(満足感・達成感のある)授業を目指し,以前荒れていた学校を立て直してきた本校の取組の一部を紹介するものです。
 子ども達に効果的な1時間目の授業公開ですので参加しにくいかもしれませんが,平成21年12月11日(金)の授業公開では,参観していただいた教育長を始め教育委員会や教員の方々から,「本当にすごい45分間だった。」,「感動した。」などの言葉をたくさんいただきました。
 子ども達の学力向上は,「豊かな心」・「健やかな身体」・「社会性の育成」等とならぶ大切なことです。本校の取り組みが参考になればと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定

学校評価等

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp