京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:93
総数:297929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

お日様いっぱい

画像1画像2
理科の学習では、「太陽の光」という学習をしています。今日は、太陽の光を鏡で反射させて、鏡の数を増やしたとき明るさや温かさがどうなるかを、運動場で実験しました。各班で的を狙って光を反射して、的の辺りの温かさを交替で体感しました。「的に当たるように固定するよ。」「やっぱり、3枚が一番明るいし、一番あったかいなぁ。」子どもたちは体験を通して、科学の基本の基本を学んでいきます。

音楽 奮闘中!

画像1画像2
3年生からリコーダーが始まって半年。ふける音階も少しずつ増えてきて、いろいろな曲に挑戦しています。今日は、「山のポルカ」という曲を練習しました。この曲は楽しい曲なので、子どもたちも曲の特徴をを生かそうと、タンギングをリズムよくできるように頑張っています。先生からの「ソより高い音はトゥーで、ファやミはトォーというタンギングにするといいですよ。」というアドバイスにうなずきながら、一生懸命練習する子どもたちです。

あそぶ あそぶ 秋の空

画像1画像2
もうすぐスポーツデイです。毎日練習に励んでいるのですが、まだまだ元気いっぱいの3年生。中間休みも、「鬼ごっこするものこの指とまれ」と、元気いっぱいで運動場を駆け回ります。1年生も一緒に入って、お兄ちゃんお姉ちゃんぶりを発揮していました。温かい心が育っていますね。

スローガンづくり

画像1画像2
スポーツデイのスローガン作りをしました。
当日、みんなが意識できるように丁寧に塗ることができました。

石拾いをしました!

画像1画像2
来週にあるスポーツデイに向けて全校で石拾いを行いました。
暑い中ですが、みんながケガをしないように大きな石を探して拾うことができました。

社会見学3

画像1
最後には今日学んだことの振り返りをしました。
今日の学習を活かして進めていきます。

かげおくり

画像1画像2
「かげおくりのよくできそうな空だなあ。」
体育の終わりにかげおくりをしました。

社会見学1

画像1画像2
今日は、八ッ橋工場の見学に行きました。

社会見学2

画像1画像2
工場見学とDVD鑑賞に分かれて学習しました。
工場では生八ッ橋が作られているところを目の前で見ることができました。
DVD鑑賞では、工場では見られなかった過程を詳しく知りました。

進出漢字練習!

画像1画像2
体育の後は、教室でしっかり学習します。進出漢字の読み方や書き順をみんなで確認した後は、知っている熟語を発表します。耳にする音で使えると思っても、漢字には意味がありますから、漢字違いはよくあることです。ここで確かめながら、正しい使い方をマスターすることが大切ですね。3年生では200字、4年生では202字進出漢字を習います。毎日の繰返し練習でしっかり書けるようにしましょうね。また、たくさん読書して読める漢字を増やすこともいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp