京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/22
本日:count up19
昨日:58
総数:310991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

ALTの先生と学習しました!

画像1
外国語活動では、ALTの先生と一緒に欲しい色や形を尋ねたり答えたりして、ロイロノートで形のカードを送り合いました。そこで集めた形を組合せ、カードを作成します。7つの形を英語で言えるようになったり、「〜please.」と欲しいものを伝えることができるようになってきました。今日は新しく「What do you want?」と欲しいものが何かを尋ねる表現に慣れることができました。

11月22日の給食

画像1
画像2
今日の献立は、

■ごはん
■牛乳
■さんまのかわり煮
■さつまいもの栂尾煮(とがのおに)
■とうふの吉野汁


今日は、秋が旬のさんまやさつまいもを使った献立でした。
さつまいもの栂尾煮は、京都市右京区の栂尾という地域にある高山寺で生まれた、さつまいもを甘く煮た料理です。
京都で昔から食べられてきた郷土料理です。
スチームコンベクションオーブンで調理した甘くホクホクのさつまいもは、1年生から6年生まで大人気でした。

さんまのかわり煮も、みそ味でごはんがすすみました。
4年生では魚のよさについて学んだことを生かして、きれいに骨をとっておいしく食べていました。

招待状を渡しました!

画像1
今日は、29日の「ふれあい焼き芋パーティー」に向けての招待状を近くの子ども園に渡しに行きました。

年長児さんは、「やきいも!?やったー!」ととても喜んでくれました。

焼き芋パーティーのあとは、学校探検をします。
お兄さんお姉さんとして、しっかりと引っ張ってくれたらいいいなと思います。

CIRCLE No.29

画像1
画像2
画像3
火曜日、「急に寒いわ〜」と登校してきた子どもたち。
本当に一気に寒くなりました。
それでも元気に外で遊ぶ子も多くいます。
子どものパワーは素晴らしいですね。

今日、ジュニア京都検定を行いました。
今日に向けて、火曜日にはRSSTの先生をお招きし、京都の町や京野菜、京都の伝統などについて話を聞きました。
「賀茂茄子は給食で食べたことがある!」「山科茄子も有名だよ!」など、知っていることを口々に話し出す子どもたち。
お話を聞いていく中で、京都には様々な伝統文化があることに気付き、もっと知りたい、という思いをもった子がたくさんいました。
朝学習の時間にもジュニア京都に向けてのテキストを読み進めています。
いざ検定を始めると、「難しい!」「これは習った!」「ここは校区の近くや!」などの声が聞こえてきました。
自分がどれくらい京都のことを知っているかを確かめるいい機会になりましたね。

図画工作科では、ホワイトボードの制作を進めています。
絵の具も終盤に入ってきて、完成が近づいてきました!
自分で板を切ったので、愛着がわいているのか、絵の具もいつも以上に丁寧に塗り進めています。
後はニスを塗って、パーツをボンドで張り付けて、ホワイトボードシートを貼ったら完成です!
とっておきの作品になるように、引き続き頑張りましょうね!

木曜日には、ほほえみ学習を行いました。
陵ヶ岡小学校では、ほほえみ学習、学級活動、陵ヶ岡子ども会議の3つを合わせて「ヒューマンデイ」としています。
今日は視覚障害のある方をお招きし、お話を聞き、実際に目の見えない中で歩いたり座ったりする体験をしました。
講師の先生は、「自分が不幸だなんて思わない。好きなことがいっぱいできて幸せだ」と話されていました。
そんな言葉にはっとした子どもたち。
学習を終えて、振り返りには
「この学習を通して、目が見えないことはとても大変だと改めて思いました。その中で明るく今の自分にできることを見つけて一生懸命なところがすごいと思いました。」
「今日の体験を通して、目が不自由な人が困っていたら「なにかお手伝いしましょうか?」と聞けるように頑張りたいと思いました。」
「できていたことができなくなって僕だったら自分を責めていたと思います。けれどずっと笑顔で楽しそうにしていてすごいと思いました。」
「目が見えない大変さを知って、目を大切にしようと思いました。」
などの思いが記されていました。
今日感じた思いを大切に、これからの生き方に生かしてほしいと思います。

今週もありがとう!
来週も待っています✿

外国語活動の学習!

画像1
外国語の時間には、文房具の英語を学習しています。
ゲームやchantsをする中で、段々と文房具の名前を覚えることが出来ています。
今日は、友達の作った文房具セットを当てるゲームをしました。
ゲームの中で繰り返し、「Do you have〜?」の表現が出てくるので、子どもたちは自然と覚え、すぐにその表現が出てくるようになっていました。

来週は算数と社会のテストがあります。
算数は概数のテストです。
宿題でも復習しておきましょう。
来週も元気に登校しましょう!

With Smiling no.130

画像1
今週もあっというまに終わりです。

今週は卒業文集のテーマを決めました。
2学期の終わりを意識すると同時に、小学校の卒業も少しずつ近づいてきていることを
再確認したようです。

1学期からホームページで子どもたちの様子を伝えていますが、
最近は6年生もよく見てくれていることが分かり、担任一同嬉しく思います。

算数では比例と反比例の学習を行っています。
比例のことは5年生のころにも学習しましたが、6年生の学習は一段とレベルアップをします。

2つの数量の比例する関係を表やグラフで表しています。

今後もどんどんと難しくなりますが、頑張ってほしいと思います。

今日もたくさんの笑顔が見られました。ありがとう。

また来週も待っています!


2年生 かかり活動

画像1
2学期のかかり活動も、活発に行われています。

遊びイベント係の人たちが、今日、自分たちでみんなあそびの時間にやりたいことについてアンケートを取ってくれました。

自分たちですべて作成して、取り組む姿がとても素敵でした。
みんなが楽しめるように考えてくれていることがよくわかりましたね!

これからの活動も楽しみです!!

花時計の花を植え替えました

画像1
画像2
本日、PTA農学部の方と本校の児童が、花時計の花を植え替えました。

今回、植え替えた花は、ビオラとパンジーです。

たくさんの児童が花の植え替えに参加してくれました。

寒い冬を越え、来年の3月には、きっといっぱいの花を咲かせていることでしょうね。

6年生の卒業をきっと祝ってくれるでしょう。

一緒に作業をしてくださいましたPTA農楽部の皆様、本当にありがとうございました。

2年生 体育 ドッジボール

画像1
今日は、2年生全員でドッジボールを行いました。
今までは、クラス対抗でしていましたが、今日はクラスを混ぜてチームを組みました。

結果は、同点になりました!!
とてもいい試合でしたね!

これからもみんなで楽しみながら学習していきたいですね!

With Smiling no.129

画像1
画像2
今日はほほえみ学習がありました。

「みんながもっとえがおですごすためのくふうを知る。」

自分と全く同じ人は一人としていません。たくさんの人とともに生活する中で、
一人一人が笑顔で過ごすために行われている生活の中にある工夫を知りました。

今日は視覚障がい者の講師の方、視覚障がい者サポートガイドの方からお話を聞きました。

子どもたちも、目が見えないってどんなことだろう?と想像をふくらませながらお話を聞いていました。

また、手引き体験を通してもいろいろなことを感じていたようです。

『目が見えなくなってしまうことは、好きなことをできなくなってしまうと考えていたけれど、お話を聞いて「人の温かさにふれる」こともとても幸せなことだと気づきました。』
『視覚に障がいがあっても耳で感じ、耳からしか味わえない美しさ、楽しさもあるので、目や耳を大切にしたいなと思いました。』
『目が見えなくなって人との関わりがふえたとおっしゃっていてすてきだなと思いました。』

感想がたくさん出てきました。

貴重な機会を本当にありがとうございました。

明日はジュニア京都検定があります。頑張ってくださいね。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより「ゆきやなぎ」

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫構想図

学校のきまり

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp