京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:93
総数:297948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

社会見学3

画像1
最後には今日学んだことの振り返りをしました。
今日の学習を活かして進めていきます。

かげおくり

画像1画像2
「かげおくりのよくできそうな空だなあ。」
体育の終わりにかげおくりをしました。

社会見学1

画像1画像2
今日は、八ッ橋工場の見学に行きました。

社会見学2

画像1画像2
工場見学とDVD鑑賞に分かれて学習しました。
工場では生八ッ橋が作られているところを目の前で見ることができました。
DVD鑑賞では、工場では見られなかった過程を詳しく知りました。

進出漢字練習!

画像1画像2
体育の後は、教室でしっかり学習します。進出漢字の読み方や書き順をみんなで確認した後は、知っている熟語を発表します。耳にする音で使えると思っても、漢字には意味がありますから、漢字違いはよくあることです。ここで確かめながら、正しい使い方をマスターすることが大切ですね。3年生では200字、4年生では202字進出漢字を習います。毎日の繰返し練習でしっかり書けるようにしましょうね。また、たくさん読書して読める漢字を増やすこともいいですね。

スポーツデイに向けて

画像1画像2
今日の体育は、3・4年生合同でスポーツデイの演技種目の練習をしました。振付けも覚えられたので、鳴子を持って踊りました。鳴子のいい音が体育館に響いていました。鳴子はタイミングよく降らないと音がそろいません。これから練習を重ねて、みんなでそろったいい音を出していけるようがんばります!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp